東京、千代田区大手町の気象庁から旧東京国際郵便局までのおよそ780メートルにわたる日本橋川沿いに歩行者専用道「大手町川端緑道」が4月22日に開通したそうです。
東京2020計画地図
東京都市計画研究会 (編著)
by amazon.co.jp
東京、千代田区大手町の気象庁から旧東京国際郵便局までのおよそ780メートルにわたる日本橋川沿いに歩行者専用道「大手町川端緑道」が4月22日に開通したそうです。
東京2020計画地図
東京都市計画研究会 (編著)
by amazon.co.jp
ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツで、4月6日まで開催されていた展覧会「Sensing Spaces」でのアルヴァロ・シザ氏、隈研吾氏らのインスタレーション作品の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。
→『kengo kuma and alvaro siza present installations at sensing spaces』
http://www.designboom.com/architecture/kengo-kuma-and-alvaro-siza-present-installations-at-sensing-spaces-02-15-2014/
アルヴァロ・シザの建築
TOTO出版 (編集)
by amazon.co.jp
隈研吾作品集 2006-2012―KENGO KUMA 2006-2012
隈研吾、二川幸夫 (著)
by amazon.co.jp
小田真平建築設計事務所がリノベーションした「house in shichiku」(東京都)の紹介した記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。
→『shimpei oda reconfigures narrow house in shichiku, japan』
http://www.designboom.com/architecture/shimpei-oda-reconfigures-narrow-house-in-shichiku-japan-02-18-2014/
住宅開発、販売事業を手がけるMUJI HOUSEが、2014年4月26日に都市型3階建て住宅「縦の家」を発売するそうで、縦の家のレポートとともにMUJI HOUSEの川内浩司取締役へのインタビューも含めた記事が日経トレンディネットに掲載されています。
→『無印良品初の「3階建て住宅」、ポイントは都市型住宅の“3つのデメリット”』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140423/1056877/?ST=life&P=1
「無印良品の家」に会いに。
原研哉 (編集)
by amazon.co.jp
京王電鉄は4月30日、東京の京王高尾線・高尾山口駅周辺について、日帰り温浴施設を2015年春に開業し、建築家の隈研吾氏による駅舎の大規模リニューアルを含めた周辺整備も行うと発表したそうです。
→『高尾山口駅前の日帰り温泉、来春開業へ – 駅舎も隈研吾さん設計で刷新』
http://hachioji.keizai.biz/headline/1617/
僕の場所
隈 研吾 (著)
by amazon.co.jp
東京、乃木坂のTOTOギャラリー・間にて、4月18日から、展覧会「乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 展―小さな風景からの学び」が始まっているそうです。
→『TOTO・ギャラリー間で風景写真2000枚展示-建築リサーチの成果示す』
http://roppongi.keizai.biz/headline/3192/
小さな風景からの学び
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 (著)
MDSが設計した「白金の家」(東京都)の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。
→『MDS constructs concrete-clad shirokane house in tokyo』
http://www.designboom.com/architecture/mds-shirokane-house-tokyo-05-03-2014/
新建築 住宅特集 2014年 03月号 [雑誌]
by amazon.co.jp
コミュニティーデザイナーの山崎亮氏による、連続トークイベント「〈ハタラク〉をデザインする」の締めくくりとして、ワークショップなどが3月18日、品川プリンスホテルNタワー・ビジネスラウンジにて開かれたそうで、その時の内容をまとめた記事「<特別編>「Life」を豊かにする働き方」が朝日新聞デジタル&wに掲載されています。
→『<特別編>「Life」を豊かにする働き方 山崎亮』
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014040942251.html
コミュニティデザインの時代 – 自分たちで「まち」をつくる (中公新書)
山崎亮 (著)
by amazon.co.jp
銀座エリアの再開発という狙いも込めたという、東京、銀座6丁目地区(松坂屋銀座店跡地などを含む)に2016年の開業を目指す大規模な商業施設の工事が着工したそうです。
銀座にはなぜ超高層ビルがないのか: まちがつくった地域のルール (平凡社新書)
竹沢えり子 (著)
by amazon.co.jp
大阪の開業1周年を迎えるグランフロント大阪で4月25日から、1周年記念イベント「GRAND THANKS FESTA(グラン サンクス フェスタ)」が展開されているそうで、メーンイベントのアートキティ展では、建築家・谷尻誠さんが手掛ける、約1万1000個のリボンで作る全長10メートルの浮遊する巨大キティも展示されているそうです。
→『グランフロント大阪、1周年で「アートキティ」展-坂下千里子さんがPR』
http://umeda.keizai.biz/headline/1825/
公式サイト:開催概要|ART KITTY PARADE|GRAND THANKS FESTA – GRAND FRONT OSAKA 1st Anniversary
MY LOVE KITTY HELLO KITTY 40TH ANNIVERSARY EDITION
by amazon.co.jp