電子書籍pickUp:『緑のランドスケープデザイン (改訂2版) ―正しい植栽計画に基づく景観設計―』 山崎誠子

山崎誠子氏による『緑のランドスケープデザイン (改訂2版) ―正しい植栽計画に基づく景観設計―』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


緑のランドスケープデザイン (改訂2版) ―正しい植栽計画に基づく景観設計―
山崎誠子
オーム社 (2021/8/25)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
ランドスケープデザインの考え方を実践的に身につける!
ランドスケープデザインは、建築物と周辺の調和を考えるだけでなく、植物、自然環境、地域性、環境との共生等様々な視点から総合的に考えなければならないものです。
本書では、基礎調査の基本からプランニング手法、建築用途に応じたランドスケープデザインの方法、植栽計画のポイントなど実際の設計作業にしたがって、知っておくべきことのみを具体的に解説しています。
改訂2版にあたっては、掲載データの更新、画像や図面の追加を行い、より具体的に理解できるよう見直しています。

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『緑のランドスケープデザイン (改訂2版) ー正しい植栽計画に基づく景観設計ー【電子書籍】[ 山崎誠子 ]

世界初の実験成功。日本板硝子が水素エネルギーで建築用ガラス製造(ニュースイッチ)

「世界初の実験成功。日本板硝子が水素エネルギーで建築用ガラス製造」という日本板硝子の取り組みについて取り上げている記事が、ニュースイッチに掲載されています。

→『世界初の実験成功。日本板硝子が水素エネルギーで建築用ガラス製造』
https://newswitch.jp/p/28709

豊洲スマートシティーで大規模オフィスビル「メブクス豊洲」竣工、清水建設の“建物OS”を実装(BUILT)

「豊洲スマートシティーで大規模オフィスビル「メブクス豊洲」竣工、清水建設の“建物OS”を実装」という清水建設が手掛ける豊洲スマートシティーでの大型オフィスビル「メブクス豊洲」について取り上げている記事が、BUILTに掲載されています。

→『豊洲スマートシティーで大規模オフィスビル「メブクス豊洲」竣工、清水建設の“建物OS”を実装』
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2109/09/news148.html

転勤・単身赴任を原則廃止へ NTT、32万人リモート基本 (Yahoo!ニュース)

「転勤・単身赴任を原則廃止へ NTT、32万人リモート基本」というNTTの取り組みについて取り上げている記事が、Yahoo!ニュースに掲載されています。

→『転勤・単身赴任を原則廃止へ NTT、32万人リモート基本』
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d8c239e18203f9c96393bc6c855b36417dae40

「東京ゲームショウ」オンラインで開催 VR技術使った会場も/動画(NHKニュース)

「「東京ゲームショウ」オンラインで開催 VR技術使った会場も」というゲームの展示会「東京ゲームショウ」がオンラインで開催が始まったことを伝えている動画ニュースが、NHKニュースにて公開されています。

→『「東京ゲームショウ」オンラインで開催 VR技術使った会場も』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/k10013283711000.html

リファイニング建築®賃貸住宅 既存躯体再利用により建替えと比較しCO2排出量▲72%(PR TIMES)

「リファイニング建築®賃貸住宅 既存躯体再利用により建替えと比較しCO2排出量▲72%」という三井不動産株式会社と株式会社青木茂建築工房、東京大学による取り組みについて取り上げている記事が、PR TIMESに掲載されています。

→『リファイニング建築®賃貸住宅 既存躯体再利用により建替えと比較しCO2排出量▲72%』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000051782.html

スペイン・セビリア:街路樹の廃棄オレンジから電力をつくる(サステナブル・ブランド ジャパン)

「スペイン・セビリア:街路樹の廃棄オレンジから電力をつくる」というスペインのセビリアでの取り組みについて取り上げている記事が、サステナブル・ブランド ジャパンに掲載されています。

→『スペイン・セビリア:街路樹の廃棄オレンジから電力をつくる』
https://www.sustainablebrands.jp/news/us/detail/1204499_1532.html

小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」(日本経済新聞)

「小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」」という都内で新築する住宅に太陽光発電設備の設置を義務づけることを検討する意向を東京都が明らかにしたことを伝えている記事が、日本経済新聞に掲載されています。

→『小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2849P0Y1A920C2000000/

電子書籍pickUp:『新建築 2021年8月号』

『新建築 2021年8月号』の電子書籍版がFujisan.co.jpにて販売されています。


新建築 2021年8月号
新建築社(発売日2021年07月30日)

(※画像をクリックするとFujisan.co.jpに飛びます)

■内容紹介(Fujisan.co.jpより抜粋)
作品19題

TOKYO TORCH 常盤橋タワー
三菱地所設計/高野大樹+矢野晃一郎+中村教祐

集合住宅特集
特集記事:
ゆるやかな集まりのルール──食を通して考える,関係性のありかた
篠原聡子(建築家,日本女子大学学長)× 藤原辰史(京都大学准教授)

SHAREtenjincho
篠原聡子+内村綾乃+クマタイチ

キャスト・アイアン・ハウス
坂茂建築設計

麻布十番の複合ビル
SALHAUS

ニシイケバレイ
須藤剛建築設計事務所

千鳥文化 二期
ドットアーキテクツ

林寺2丁目長屋
Office for Environment Architecture

ほか