書評:「独りでいるより優しくて」イーユン・リー(著)/評者:松山 巖(評論家・作家)(本よみうり堂)

イーユン・リー氏による「独りでいるより優しくて」の書評が本よみうり堂にて掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『『独りでいるより優しくて』 イーユン・リー著』
http://www.yomiuri.co.jp/life/book/review/20150831-OYT8T50058.html

 

 


独りでいるより優しくて
イーユン リー (著), 篠森 ゆりこ (翻訳)
by amazon.co.jp

日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ (GIGAZINE)

京都府で植物工場を運営する株式会社スプレッドによる「ロボット野菜工場」を紹介している記事が、GIGAZINEに掲載されています。

日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ

→『日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ』
http://gigazine.net/news/20160220-worlds-first-robot-farm/

ビームス×MR PORTER×長坂常のトリプルワークスがロンドンに登場。 (casabrutus.com)

ビームスとミスターポーターによる「リミテッドジャパニーズコレクション」のインスタレーションでの空間デザインを、スキーマ建築計画の長坂常氏が手がけたそうです。

201506-archiclue-memo-

→『ビームス×MR PORTER×長坂常のトリプルワークスがロンドンに登場。』
http://casabrutus.com/fashion/16624

 

 


ゼロ年代11人のデザイン作法(さくほう) 松原 慈 (著), 井手 健一郎 (著), 長坂 常 (著), 中村 竜治 (著), 遠藤 幹子 (著), 鈴野 浩一 (著), 柳原 照弘 (著), 岡部 修三 (著), 有山 宙 (著), 禿 真哉 (著), リム テヒ (著)
by amazon.co.jp

地方都市の遊休地を「コンテナ町家」で活性化、綿半 / 地域を元気にするCSV 第9回  / 赤池学 (新・公民連携最前線 PPPまちづくり)

赤池学氏(一般社団法人CSV開発機構理事長)による記事「地方都市の遊休地を「コンテナ町家」で活性化、綿半」が、新・公民連携最前線 PPPまちづくりに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『第9回 地方都市の遊休地を「コンテナ町家」で活性化、綿半』
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/092400011/011600010/

 

 


生物に学ぶイノベーション―進化38億年の超技術 (NHK出版新書 440)
by amazon.co.jp

新国立、追加費用数十億円か 自民「客席いすは木製に」 (朝日新聞デジタル)

「新国立、追加費用数十億円か 自民「客席いすは木製に」」という、新国立競技場整備に関する記事が、朝日新聞デジタルに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『新国立、追加費用数十億円か 自民「客席いすは木製に」』
http://www.asahi.com/articles/ASJ2T5PYQJ2TULFA020.html

佐藤オオキとクリス智子による「CRE­ADIO」/デザイン案を松井優征さんにプレゼン!松井さんの反応は?//2016年1月10日/動画(youtube/J-WAVE CHANNEL)

デザイナー佐藤オオキ氏とクリス智子氏がナビゲートするJ-WAVEのラジオ番組「CRE­ADIO」のYouTube版ダイジェスト(2016年1月10日放送分)がyoutubeのJ-WAVE CHANNELにて公開されています。

内容紹介(youtubeより抜粋)
「暗殺教室」の漫画家:松井優征さんから「仕事机」のデザイン依頼を受けた佐藤オオキ­。
「消しゴムのカス問題」「タコ足配線問題」など、数々の課題をデザインで解決!でき­るのか?
デザイン案を松井さんにプレゼン!松井さんの反応は?

 

 


ひらめき教室 「弱者」のための仕事論 (集英社新書)
松井 優征 (著), 佐藤 オオキ (著)
by amazon.co.jp

新建築住宅特集2015年11月号「ハウス・プラトー」「アンティパロス・リング」アトリエ・ワン / 動画(youtube/ShinkenchikuSha)

アトリエ・ワンのお二人に、自身が手がけた「ハウス・プラトー」「アンティパロス・リング」について紹介している動画が、youtube(ShinkenchikuShaチャンネル)にて公開されています。

 

 


アトリエ・ワン コモナリティーズ ふるまいの生産
アトリエ・ワン (著), 塚本由晴 (著), 貝島桃代 (著), 田中功起 (著), 中谷礼仁 (著), 篠原雅武 (著), 佐々木啓 (著), 能作文徳 (著), 東京工業大学塚本由晴研究室 (著), 飯尾次郎 (編集), 出原日向子 (編集), 境洋人 (編集)
by amazon.co.jp

都内では週に1軒消滅?文京区の菊水湯から銭湯消失の意味を考える (HOME’S PRESS)

「都内では週に1軒消滅?文京区の菊水湯から銭湯消失の意味を考える」という中川寛子氏による記事が、HOME’S PRESSに掲載されています。

都内では週に1軒消滅?文京区の菊水湯から銭湯消失の意味を考える

→『都内では週に1軒消滅?文京区の菊水湯から銭湯消失の意味を考える』
http://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00246/