古書pickUp:『a+u(エー・アンド・ユー)2019年10月号/丹下健三アーカイヴのドローイング―国立屋内総合競技場(代々木国立競技場)』エー・アンド・ユー (2019/9/27)

『a+u(エー・アンド・ユー)2019年10月号/丹下健三アーカイヴのドローイング―国立屋内総合競技場(代々木国立競技場)』[エー・アンド・ユー (2019/9/27)]の古書がアマゾンにて販売されています。


a+u(エー・アンド・ユー)2019年10月号/丹下健三アーカイヴのドローイング―国立屋内総合競技場(代々木国立競技場)
株式会社エー・アンド・ユー (2019/9/27)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

参考リンク:丹下健三とは – コトバンク

古書pickUpのページについて

スキーマ建築計画が手がけた 武蔵野美術大学の新校舎「16号館」(AXIS)

「スキーマ建築計画が手がけた武蔵野美術大学の新校舎「16号館」」というスキーマ建築計画がデザイン監修および内装設計を手がけた武蔵野美術大学鷹の台キャンパスの新校舎「16号館」について取り上げている記事が、AXISに掲載されています。

→『スキーマ建築計画が手がけた 武蔵野美術大学の新校舎「16号館」』
https://www.axismag.jp/posts/2021/10/420236.html

奈良 吉野山に電気自動車の観光バス 渋滞緩和・脱炭素で実験( NHKニュース)

「奈良 吉野山に電気自動車の観光バス 渋滞緩和・脱炭素で実験」という奈良県の吉野山での実証実験について取り上げている記事が、 NHKニュースに掲載されています。

→『奈良 吉野山に電気自動車の観光バス 渋滞緩和・脱炭素で実験』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211121/k10013356301000.html

【代々木競技場】国の重要文化財に指定/動画(youtube/【公式】日テレNEWS)

「【代々木競技場】国の重要文化財に指定」という「代々木競技場」が「代々木競技場」が国の重要文化財に指定されたことを受けて、メディアに公開されたことを伝えている動画ニュースが、youtube(【公式】日テレNEWS)にて公開されています。

電子書籍pickUp:『AXIS(アクシス) Vol.213 (2021-09-01) 』

『AXIS(アクシス) Vol.213 (2021-09-01) 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


AXIS(アクシス) Vol.213 (2021-09-01)
アクシス (2021/9/1)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
表紙
目次
特集:AXIS 40th COVER: ザ・メイキング・オブ・ストーリー
特集:SINCE 1981 デザインの求心力と遠心力
特集:デザインクロニクル 1981–2021
特集:40年間のデザインを振り返る(文/藤崎圭一郎)
特集:私とAXIS、私とデザイン 田根 剛、八木 保、田川欣哉、水戸岡鋭治、三宅一生、佐藤オオキ、堀切和久
特集:AXIS40年のグランドプラン
特集:私とAXIS、私とデザイン ダーン・ローズガールデ、ミケーレ・デ・ルッキ、長澤忠徳、ネリ&フー、坂 茂
特集:未来のデザイナーに求める視座
特集:デザイナーに求める時代性と社会性、その方向感
特集:養老猛司インタビュー
特集:必要なのは、未来に続く活動のコンセプト
定期購読、電子版、バックナンバーのご案内
広告目次、編集後記、次号予告

「第6波」に備え全車両を抗菌・抗ウイルス化 滋賀・近江鉄道(京都新聞)

「「第6波」に備え全車両を抗菌・抗ウイルス化 滋賀・近江鉄道」という近江鉄道の取り組みについて取り上げている記事が、京都新聞に掲載されています。

→『「第6波」に備え全車両を抗菌・抗ウイルス化 滋賀・近江鉄道』
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/679413

約100種類の自然由来の建材を使用した 建築プロジェクト「The Exploded View」/動画あり(AXIS)

「約100種類の自然由来の建材を使用した建築プロジェクト「The Exploded View」」というダッチ・デザインウィーク(Dutch Design Week)で公開された住宅「The Exploded View」について取り上げている記事が、AXISに掲載されています。

→『約100種類の自然由来の建材を使用した 建築プロジェクト「The Exploded View」』
https://www.axismag.jp/posts/2021/10/419188.html

「首都圏に6割集中」データセンター、地方に建設へ…海底ケーブル整備含め1000億円(読売新聞オンライン)

「「首都圏に6割集中」データセンター、地方に建設へ…海底ケーブル整備含め1000億円」という記事が、読売新聞オンラインに掲載されています。

→『「首都圏に6割集中」データセンター、地方に建設へ…海底ケーブル整備含め1000億円』
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211119-OYT1T50379/

「発想が生まれる」書店にシェアオフィス機能を併設/動画(youtube/ANNnewsCH)

「「発想が生まれる」書店にシェアオフィス機能を併設」という代官山の蔦屋書店での取り組みについて取り上げている動画ニュースが、youtube(ANNnewsCH)にて公開されています。