++ ++

建物言葉考察2(ラーメン)

今回は、ラーメンという言葉。
おそらく、この言葉を聞いてまず思い浮かぶのは、まちがいなくあの・・・。
まあ、食べ物というか、麺のラーメンですかね。
別名、中華そば。(笑)

ウィキペディアでは、
『ラーメンとは、汁(スープ)に茹でた中華麺を入れた日本の料理。』
とさらりと書かれています。
そうでしたか、ラーメンは日本の料理なんですね。
てっきり、中国のものと思っていました。
そういえば、学生時代のフランス旅行で、パリのとある場所にラーメン店があったので、思わず、そこで食べてみたんですけど、そのまずさといったら・・・。
結局、店主の顔というか視線を完全無視して、テーブルにあった醤油やらその他調味料で、独自の味にしたてて、ズルズルと食べてしまったことを思い出してしまいました。。

ただ、このラーメンという言葉、Yahoo!辞書でも調べてみると、『ラーメン:
構造物の部材間の結合が、外力による変形に対して抵抗作用をもつ剛接合でなされている骨組み。剛節架構。』
と、書いてあり、ラーメンといえば、この解説しかでてこなくて、なにやらきちんとした建築用語の解説らしく、ちょっと不安になったので、goo辞書のほうでも調べてみると、
『ラーメン:
〔中国語。本来は引き伸ばして製する麺(めん)のこと〕中国風の、水(かんすい)麺を用いた汁そば。焼き豚・メンマなどを具に添えた醤油仕立てのものが普通。支那そば。中華そば。』
と、もうひとつのというか、一般的に知られているラーメンについても書かれていましたよ。
ちょっと安心。(笑)
ちなみに、Yahoo!辞書は、大辞泉と大辞林の辞書切り替えができるみたいで、上のは、大辞泉の用語みたいです。。
なので、大辞林のほうに切りかえてみると、
『中国風の、水(かんすい)麺を用いた汁そば。焼き豚・メンマなどを具に添えた醤油仕立てのものが普通。支那そば。中華そば。』
とでてきましたよ。(切り替えはややこしいですね。。なので、今後は、大辞林バージョンのみでいくということで・・・。)

それで、今度は、「建築学用語辞典」のほうで、調べてみると、
『ラーメン:
各節点で部材どうしが剛に接合された骨組。外力に対して曲げモーメント、せん断力、圧縮軸力および引張軸力により抵抗する。』
なんてことが書いてありましたよ。
これは、おおかれすくなかれ、ネット辞書の内容と比べてみても、それほど違いがない感じですかね。

こまかいことをいっていたら、きりがないですし、僕自身、専門家ではないので、つっこんだ解説はできないですけど、詳しく知りたい方は、ウィキペディアに、関連内容がありましたので、どうぞ。
ラーメン (骨組)
ちなみに、このウィキペディアの解説の最初のほうに、「発音は同じではあるが、食品のラーメンとはまったく関係がない。」てな具合で、さらり書いてあったりしているのは、ナイスな一文かもですね。(笑)

ちなみに、この建築用語での“ラーメン”という言葉が、なんでこれまた、メジャーな食べ物のラーメンとかぶってしまったかというと、どうやら、ドイツ語で額縁のことをラーメン(Rahmen)というらしく、そこから形というかイメージが似ていることから参考にされて、この建築用語でのラーメン(いちいち書かないといけないないのがめんどくさいです。。)の語源になったみたいですよ。
まあ、なんというか、外ばかりみて、日本語のことをおろそかにすると、こんなややこしいことになるという(これまた個人的な思い込みですし、こんな例もそれなりにあるとは思いますけど)、いい例なのかもしれませんね。

ということで、僕自身、昔、この建築用語のラーメンがなにかということをはじめて知った時に、なぜグニャグニャのラーメンというのが、あのかたい構造のラーメンと名前が一緒なのだろう?とずいぶん考えたことがあったので、今回はそんなことも思い出しながらとりあげてみましたよ。

※今回利用した辞典、事典
ヤフー辞書
goo辞書
ウィキペディア
建築学用語辞典(第2版)

建物言葉考察1(赤道)

第一回は、「赤道」なる用語です。

普通によめば“せきどう”ですかね。
ヤフー辞書では、
『赤道(せきどう):
①地球の中心を通り、地軸に直角な平面と地表との交線。緯度を測る基準となり、緯度は零度。
②地球の中心を通り、地軸に直角な平面と天球とが交わってつくる線。赤緯の基準となる。天の赤道。』
と、書かれていました。
簡単にいえば、北半球と南半球をわけているラインでもあり、その線上の地域は、暑いという感じが頭にふつふつと沸いてきます。
個人的には、2012年のあの説もなんとなく、この言葉から想像してしまいましたよ・・・。

それはさておき、今度は、今度は「建築学用語辞典」に掲載されている「赤道」について。
辞典をぱらぱらとしていて、赤道という建築用語があったこと自体に驚いたのですけど、ただ、この言葉、“せきどう”でひいてもでてこないんですよ。
実は、“あかどう”と読むらしいです。
それで、建築学用語辞典には、
『赤道(あかどう)
公図上で赤く着色されている、道路法上の道路としては里道、農道などの道路敷地。建設省が管轄する国有地。あかみちともいう。』
と書かれていました。
公図とは、地籍図(←書いてたらきりないので、リンクします。)のことらしいです。

そんな感じで、これといったオチはないですけど、一般的には、地上のとある地域をぶったぎる仮想のラインというかなんというか、そういう要素であるのにたいして、建築用語では道路敷地というなんだかわかるようなわからないような言葉が、かいてますけど、道路自体のことをいうみたいですね。
ちなみに、ネットでちょこっと調べてみると、赤道にたいして、青道(あおみち)とよばれるものがあって、こちらは、だいたい文字のイメージどおりというか、マイナーな水路のことをさすみたいですよ。

なんというか、この赤道の用語ひとつとっても、わざわざ超メジャーな言葉にかぶせなくてもいいのになあと思いつつ、そう考えてみると、僕の勝手な思い込みかもしれませんけど、建築用語って、ある意味、独特の歩み方をしているのかもなあなんて思う今日この頃ですよ。

あと、最後に、ここであげている国語辞書のほうなんですけど、四捨五入で計算すると、約30年ほど前の広辞苑がいちおう手元にあるのですけど(汗)、それを使うのもどうなのかなあということで、いちおう手元の辞書よりは内容が新しいであろうネット辞書のほうをこれからもメインに使っていこうと思ってますので、よろしくなりです。

※今回利用した辞典、事典
ヤフー辞書
ウィキペディア
建築学用語辞典
コトバンク 

建物言葉考察はじめ

まえに、雑誌『室内』をぱらぱらと読んでいて、専門用語について、あちこち話をひろげて語っているページを、たまたま見つけたんですよ。

手元にある、1997年6月号には、「言葉のいずみ」と「建築用語漫歩」なるページが該当するわけなのですが、これがまたおもしろくて。(汗)

あえて、あげてみると、「言葉のいずみ」のほうのページに、“風呂と湯”や“ベッド”というあまりに基本的な用語について、解説なのかコラムなのかよくわからない話の展開がひろがっていて、思わず、(笑)、でした。

なんというか、これ、以前、赤瀬川原平さんの『新解さんの謎』という文庫本の最初のほうの“新解さんの謎”の項での言葉あそびというか言葉探検というか、そういう話の展開とちょっと似ているかもなあと推理しつつ、そう思うと、今度は、手元にある数冊の専門用語辞典のほうも、いくつかをぱらぱらと眺めていたら、けっこうこれがまたおもしろいんですよ。

そして、さらに、家の本棚をあさってみると、なんと学生時代に買っていた専門用語辞典でもある、岩波書店から出版されている『建築学用語辞典 第2版』なるものも手元に実はずっと昔からあったりしたことに気づき、これまた、ぱらぱらしてみると、以外と知っているようで知らなかった建築言葉が満載でした。

そんなこともあって、そういう話のはしっこを、ちょくちょく、このブログ上で、できればいいかなという考えが、ふと思い浮かび、せっかくだから専門以外の人でもわかるというか楽しめるような話の展開も(できるかどうかわかりませんけど)考えながら、どうころぶかわかりませんけど、不定期ではじめてみようかなと思っています。

ハイチ地震の建築支援

突然ですけど、つい最近、辻仁成さんのサイトというか日記を読んでいたところ、知ったことです。

当サイトを見られているかたなら、知っているかたも多いかもしれませんし、つい先日(2010年03月28日)、TBSの情熱大陸にも出演されていたので有名かもしれませんけど、坂茂という名の建築家がいるのですが、その方の公式サイトで、「ハイチ地震支援 仮設シェルター建設計画募金のお願い」なるページがあったので、僕もわずかばかりの力にでもなれればと思い(というより僕なんかがこんなにどうどうと書いていいのかという疑問もありますけど・・・)、今回のエントリ-で取り上げさせていただくことにしてみました。
もともと、坂茂氏は学生時代から好きな建築家の一人でもあったし、ありがちなことかもしれませんけど、後輩が学生時代こちらの設計事務所で数日間バイトを経験していたという話も聞いたことがあるので、ほんのすこしばかりの親近感もあるのですが、そんなことより、なにより、僕自身、神戸での地震経験者でもあるので、こういう坂氏の活動にはただただ頭が下がるばかりですよ。

ということで、なんだか、突然の告知で恐縮ですけど、当弱小ブログでも、わずかばかりのクチコミのきっかけにでもなればと思い、今回は思い切って書かせていただきました。
詳しいことは、公式ページを読んでもらうとして、もしよければ、どうぞ。

ハイチ地震支援 仮設シェルター建設計画募金のお願い

(余談ですけど、坂茂氏の事務所の場所、どうやら、振込口座から判断するとですけど、うちの近所にあるみたいですよ。。)

追伸
そういえば、今月号の新建築でも、坂氏の特集ページがあって、同じように募金募集覧がありましたよ。

++ ++
++