汐留とジブリ時計と築地をリコーTHETAで360度撮ってみた







9月の最初に汐留と築地をリコーのTHETAを持って歩いた時に撮ったものをまだ公開していなかったので、今回ここにて紹介しておこうと思います。


写真1

まずは汐留で、汐留駅すぐそばの歩道橋から撮ったものです。(写真1)

写真1だとわかりにくいので、例のごとくリコーTHETAの360度写真をあげて360度ビューでみれる形式にしたものをGoogleフォトにあげておきました。
「汐留」THETA360度写真
(なお、リンク先では、最初の画面はベタッとした写真だけなのですが、写真内にある反時計回りの矢印をクリック(またはマウスの左クリックを1回)すると、360度写真が観覧できる形となりマウスの左クリックを押しながらグリグリ動かしたり、ホイールで拡大縮小してみたりと、まわりの景色を360度堪能できます。)
このあたりは日本テレビや電通などをはじめとする高層ビルとゆりかもめの走っている姿がちょうど見える位置なのです。
しかも僕自身が歩道橋にいるので、下を見てもなにか風景が見えるという場所なので、THETAで撮るといろいろとおもしろい写真になったかもですね。


写真2

次は、日本テレビのビル内にある「宮崎駿の日テレ大時計」の前で撮ったものです。(写真2)
で、360度ビューはこちら。
「ジブリ」THETA360度写真
あの宮崎駿監督が手がけたという、からくり時計とあわせてまわりの景色を撮ってみたくなり訪れてみました。
ちなみにこのからくり時計、1228枚の銅板を1枚ずつ加工して作られたとか。
しかも、名前のとおり動きます。
最近はあまり話題にならないようですが、できた当初はすごい話題になりましたよね。
なお、公式サイトによれば、このからくり時計の作動時間は「月~金:12時、15時、18時、20時」「土日:10時、12時、15時、18時、20時」とのこと。


写真3

最後は汐留からなら徒歩数分の場所にある、話題の築地市場も撮ってきました。(写真3)
360度ビューはこちら。
「築地」THETA360度写真
このときはまだ移転前なのでしっかりと稼働してるシーンを撮れました。
ただ、中に行く時間はなかったので、外観のみでしたけど。
築地については、いろいろな方々が語っている中(例えば、築地ワンダーランドや築地などなど)、この前見つけたポール・スミスさんのyoutube動画「Paul Smith | Tsukiji Fish Market」が気になっています。

とにかく、僕的には築地ブランドはなんらかの形でうまく残してほしいなあと思いつつも、豊洲も運営が始まったからには頑張ってほしいとも思っています。







Home

「Google Pixel まだ見ぬ世界展」の体験イベントで発売前のPixel3さわってきました







先日、今日まで開催中のDESIGNART TOKYOのエキシビジョンのひとつでもある「Google Pixel まだ見ぬ世界展」見てきたのですが、なかなかよかったので、日記がてらです。


写真1

週末にDESIGNART TOKYOの各コンテンツを見に、表参道界隈をぶらぶらと歩いたのですが、ちょうど表参道の交差点あたりの小さなビルの一棟まるまる使って「Google Pixel まだ見ぬ世界展」が開催されていました。

ちなみに、今回のDESIGNART TOKYOでは、Googleマイマップにエキシビジョンの各会場の場所がマッピングされていたので、以前のように紙の地図だけではわかりにくかった場所もまわれて、これは他のイベントでも真似してほしいなあと思いました。


写真2

会場内に入ると順番に最新スマホのPixel3を借りることができました。
写真2は、1階エントランスの天井をPixel3で撮ったものです。
このあたりはIT系の無機質になりがちなイベント展示と違ってDESIGNARTのエキシビジョンのひとつであることを意識しているのか、特に説明などはありませんでしたが、インスタレーションぽいかなと。


写真3

会場の2階に行くと、スタッフの説明がはじまりPixel3の機能面での説明をあれこれとしてくれます。(なおこの写真3もPixel3で撮ったものです。)
Pixel3については、当初、Googleのスマホなのでデザイン面のことは意識していないのかなと思っていたのですが、実はその面でもしっかりしていて、写真3の方がスマホのデザインを担当されたとのことみたいですね。
Ivy Rossという本業は宝飾デザイナーの方みたいです。
動画検索してみたら、おそらく会場で流れていたものと同じ動画が、youtubeにありましたよ。


動画

どんな方々がデザインにかかわっているかわかりやすいです。
これみるかぎりGoogleのスマホ、けっこうデザインにも力いれていきそうな予感しますね。


写真4

そして、カメラでものを認識して検索してくれる機能を体験したあと、さらに上の階にいってスタッフの方に教えてもらった機能がこれですね。(笑)
どうやらAR機能を体験できるブースみたいで、各界のデザイナーとのコラボによる「ピクセル パッチワーク」を体験できたり、写真4のように現実空間にアイアンマンが現れたりする機能を体験できましたね。
なので、写真4もPixel3で撮ったものですね。
立ち位置の前後関係までしっかり理解していて、絵面もかなりリアルなアイアンマンでした。
とにかく、アイアンマンをどう利用するかは不明ですが、このキャラがもっとドラえもんとかキティちゃんとかそういうキャラまで広がっていくと日本でも話題になりそうかなと思ってみたり。

そして、最後はGoogle Pixelジュースなるコールドプレスジュース(この本みるとダイエットなどにいい健康飲料みたいですね)までもらいました。
見た目はヨーグルジュースのようなのに、味は全然ちがっていて好き嫌いありそうでした。
あとは入れ物はなかなからしくて好みだったかも。
(写真にはあげてませんけどね。というか、今サイトでそのジュースの通常版が売られているのをみつけたのですが、なんと350mlで1100円のジュースみたいです。(汗)ただ、若干入っている内容が違うみたいなので比較は微妙なのですが、それでもですね。まあどちらかといえば僕みたいなものではなくセレブ向けの飲み物ですね。いやはや。)









Home

「CREW 191」。火星移住実験ドキュメンタリーの英語版が放送中







7月にBSで放送された「CREW191 フツーの7人が挑んだ火星移住実験」の英語版が、この土曜と日曜にNHK WORLDで放送されています。

7月にBSで放送された番組は残念ながら見ていないのですが、さきほど放送されたNHK WORLDでの「CREW 191: A Cameraman’s Record of “Life on Mars”」を偶然みたところ、よかったので共有しておこうかなと。

ちなみに、英語版とはいっても大半が日本語流れてますので、聴くのもラクチンです。

内容的には極地建築家の村上祐資さんが参加している火星移住実験プログラム(今回は、Mars Desert Research Station (MDRS) での実地訓練)の模様を取材しているドキュメンタリーのようでした。

なぜ村上祐資さんかといえば、僕が建築学科で勉強していた頃、ひとつ下の学年に彼が在籍していたという話はなんとなく聞いていた(もしかしたら話をしたことがあるかもしれませんが)ので、以前から彼の活動は追っかけていました。
そんな経緯もあり今回も見たという感じです。

NHK WORLDのサイト:
CREW 191: A Cameraman’s Record of “Life on Mars” – Special Programs – TV Programs – NHK WORLD – English

サイト見ると、まだ今日(27日)の19時10分と明日(28日)の2時10分にも放送されるようなので、BSのほうを僕みたいに見逃した方は一見の価値があると思います。

個人的には、番組みながら宇宙飛行士になるには掃除も好きでないとだめだなと思ってみたり。(^^)

なお、7月にBSで放送された「CREW191 フツーの7人が挑んだ火星移住実験」のほうのページもまだNHKのサイトでみれるみたいですね。

ということで、SNSで伝えようかと思いましたが、せっかくのなのでブログで書いておくことにしました。(案の定けっこう長くなりましたね。)







Home

サグラダ・ファミリアに建設許可







つい最近、サグラダ・ファミリアが、建設開始から136年が過ぎて、やっと正式な建築許可がおりたというニュースが流れてました。

びっくりしたのは、いままで違法な建築工事だったんですね。
ただ支払われた税金は、サグラダ・ファミリア周辺のインフラ整備につかれるようなので、そのあたりの建築物に対する誠実さは向こうらしいかなと思ってみたり。

でもまあ日本でいえば東京タワーが100年がかりで現在も建設中とかそういう話になっていたとすると、かなり国内的にも話題になりそうなので、このスペインでの話もそんな感じのニュースなのかなと。

あとは、このニュースで思い出しましたけど、僕自身もこのサグラダ・ファミリア、十数年前に訪れているんですよね。
当時は若気のいたりで建物についてはさらりと調べた程度で、カメラもコンデジだけ持って訪れてしまったこともあり(これにはすこし理由があって、当時はカメラで写真を撮るよりスケッチすることのほうに気持ちがいっていたこともあります)、その点だけはすこし後悔していますが、それでもいまとなってはあの時行っておいてよかった!という思いがものすごく強いですかね。

ぜひ、というか特に若い子は若いうちに見に行っておくと後々なにかが残ると思いますよ。

そんなわけで、当時(ずいぶんまえですが)、現地のサグラダ・ファミリアで僕自身が撮った写真を急いで探し出して、昨日、インスタに建築写真をあげておきましたのでよかったらどうぞ。

→ @archiclue







Home

サグラダ・ファミリア /聖家族贖罪教会( Temple Expiatori de la Sagrada Família)







建築名:サグラダ・ファミリア /聖家族贖罪教会( Temple Expiatori de la Sagrada Família)
設計:アントニ・ガウディ
着工:1882年
竣工:2026年(予定)
住所:スペイン、バルセロナ
写真データ:2002/08

archiclue.の関連記事:『ガウディ 』の検索結果

関連リンク:
→    Sagrada Família_ Proveïdors oficials d’entrades – Sagrada Familia







Home

中銀カプセルタワーで「マンスリーカプセル」はじまる







昨日、インスタの方に、一眼とコンデジで撮った写真をあげておきました。
Instagram → @archiclue

そんなこともあり、さきほど中銀カプセルタワーが現在どのような状況なのだろうと調べてみたら、「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」のホームページで、無印良品がインテリアコーディネイトを担当した部屋を月単位で借りることができる「マンスリーカプセル」なるプロジェクトがはじまるとの告知が掲載されているのを見つけました。

10月22日から第一期がはじまり、来年のはじめ頃まで3回にわけて実施されるようです。
気になった方は、ホームページのほうみてみるといいかもですね。

→『中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト/マンスリーカプセル

あと、せっかくなので別のところでも紹介しましたけど、知らない人もいると思いますのでここでも取り上げておきますが、中銀カプセルタワーをリコーTHETAで360度写真を撮ったものをGoogleフォトにあげています。
外観のみですが、先月撮ったばかりのものです。
よかったらどうぞ。

→『「中銀」THETA360度写真

なお、リンク先では、最初の画面はベタッとした写真だけなのですが、写真内にある反時計回りの矢印をクリック(またはマウスの左クリックを1回)すると、360度写真が観覧できる形となりマウスの左クリックを押しながらグリグリ動かしたり、ホイールで拡大縮小してみたりと、中銀カプセルタワーとともにまわりの景色を360度堪能できます。

 







Home

免震や制振装置の検査データを改ざんか?







ニュース{ビル免震・制振装置、検査データ改ざん疑い 全国1千棟}で流れていましたね。

ちょっとちょっと。。

しかも記事読むと、東京スカイツリーでも使われている装置だとか。
「震度6強から7程度の地震でも倒壊の恐れはない」と記事では書いてはありますけど、これ、車の排ガスなんかと違って、どちらかといえば、車のブレーキレベルの生死にかかわる問題でもあるのでかなり気になりますね。

考えすぎですかね?
でもやはり地震に関係することなので敏感になってしまうんですよ。

とにかく専門的な視点でみればなんとか大丈夫なのかもしれませんけど、普通の人にとってみたら、車の話のようにとらえてしまう人もいるかもしれないので心配です。

続報を待ちます。







Home

「神楽坂のラカグが営業終了」。どういうこと?







今日のヤフーニュースで、「神楽坂のラカグが営業終了 アコメヤに業態変換」なる記事が掲載されていました。

え!神楽坂のラカグがなくなんですか?とタイトルだけみると思ってしまいましたが、建物自体はなくならないようですね。

ちなみに神楽坂の「ラカグ」は、記事にもあるとおり、新潮社の倉庫を隈研吾建築都市設計事務所がリノベーションした2階建ての建物です。
オープンしたのは、2014年10月とのこと。

まあ、たしかになくなるのは早すぎますよね。
お店をひいきにしていた方には申し訳ないですが、建築好きとしては、ほっと一安心かもです。

ということで、今回はこれだけでなく、2017年8月にラカグに訪れた時の写真なども載せておきますね。
写真だけは撮っておいたのですが、まだどこにもあげていないものばかりなのでこの機会にということです。


写真1

ラカグの施設名が書かれたあたりのアップです。(写真1)
もうこれだけで、ここが元々倉庫だったことがなんとなくわかりますよね。


写真2

こちらは、もうすこし引きの写真です。(写真2)
やはりこの施設は手前の階段によって一風変わったデザインに見えるように思えますね。
坂道マニア的にいえば、すばらしい建築ですが、普通の建築マニアからみてもこの階段は印象的だと思います。







Home

虎ノ門ヒルズをぶらり








写真1

一昨日の土曜、歌手のbirdさんのイベントライブが虎ノ門ヒルズ内で開催されるということで見にいってきました。
写真はその時のものです。(写真1)

oval plazaからのビルとオブジェです。
手前のオブジェというかパブリック・アートは、ジャウメ・プレンサさんによる「Roots」という作品とのこと。


写真2

そして、最後はライブ前の会場の様子です。(写真2)
パブリック・アートもライトアップされていていい感じでした。

追記20220904:動画がyoutubeで非公開になっていたため、一部記事に変更を加えました。







Home

静岡新聞・静岡放送東京支社ビル







建築名:静岡新聞・静岡放送東京支社ビル
設計:丹下健三・都市・建築設計研究所
施工:大成建設
竣工:1967年
住所:東京都中央区銀座8-3-7
写真データ:2014/08

archiclue.の関連記事:  タグクラウド(建物のある地域名&設計者名)










Home