「現代の住まい」という、山極寿一氏(京都大学長)によるコラムが、毎日新聞に掲載されています。
→『現代の住まい=京都大学長・山極寿一』
http://mainichi.jp/articles/20151206/ddm/002/070/090000c
「サル化」する人間社会 (知のトレッキング叢書)
山極 寿一 (著)
by amazon.co.jp
「現代の住まい」という、山極寿一氏(京都大学長)によるコラムが、毎日新聞に掲載されています。
→『現代の住まい=京都大学長・山極寿一』
http://mainichi.jp/articles/20151206/ddm/002/070/090000c
「サル化」する人間社会 (知のトレッキング叢書)
山極 寿一 (著)
by amazon.co.jp
「初めて語る被爆体験 デザイナー三宅一生の生き方」というファッションデザイナーの三宅一生氏にインタビューしている記事が、YOMIURI ONLINEに掲載されています。
→『初めて語る被爆体験 デザイナー三宅一生の生き方(上)』
http://www.yomiuri.co.jp/feature/sengo70/20151214-OYT8T50111.html
→『初めて語る被爆体験 デザイナー三宅一生の生き方(下)』
http://www.yomiuri.co.jp/feature/sengo70/20151215-OYT8T50001.html
三宅一生 未来のデザインを語る
三宅 一生 (著), 重延 浩 (編集)
by amazon.co.jp
TEDxイベントにおいて収録された酒井敏氏(京都大学 大学院教授)によるプレゼントーク「フラクタル日除けー自然は完璧を目指さない 」が、youtube(TEDx Talks)にて公開されています。
内容紹介(ted-jaより抜粋)
無理に発想しようとしてもできません。フラクタル日除けの発明と、発明の元となる発想の裏話について、聞いてみましょう。
関連サイト:製品紹介|エアリーシェード|セキスイハイムサプライ株式会社
都市を冷やすフラクタル日除け―面白くなくちゃ科学じゃない (気象ブックス)
酒井 敏 (著)
by amazon.co.jp
世界の風力発電施設の発電能力が4億キロワットを超え、原発を初めて上回ることがわかったそうです。
→『風力の発電能力、初めて原発抜く コスト減、普及後押し』
http://www.asahi.com/articles/ASHDT41F8HDTULZU009.html
「京都市の大胆な実験」という待鳥聡史氏(京都大学大学院法学研究科教授)による記事が、ニューズウィークに掲載されています。
→『京都市の大胆な実験』
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4312.php
首相政治の制度分析- 現代日本政治の権力基盤形成 (叢書 「21世紀の国際環境と日本」)
待鳥 聡史 (著)
by amazon.co.jp
建築家の矢部達也氏に、自身が手がけた「ヤナハウス」についてインタビューしている動画が、youtube(ShinkenchikuShaチャンネル)にて公開されています。
新建築 住宅特集2015年12月号
by amazon.co.jp
イギリスの建築材料を取り扱う「Tarmac」という会社による、水を吸収する、コンクリート「Topmix Permeable」を紹介している記事が、グリーンズに掲載されています。
→『洪水から守ってくれる魔法の製品が実用開始! イギリス発、水を大量吸収できるコンクリート「Topmix Permeable」』
http://greenz.jp/2015/11/24/topmix_permeable/
梅澤高明氏によるカフェ・カンパニーの楠本修二郎社長へのインタビュー記事「渋谷は、「A面とB面の人が出会う街」 /「渋谷論」は「東京論」であり「日本論」」が、日経ビジネスオンラインに掲載されています。
→『渋谷は、「A面とB面の人が出会う街」 カフェ・カンパニーの楠本修二郎社長が語る渋谷活性策(前編)』
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/271844/113000004/
→『「渋谷論」は「東京論」であり「日本論」 カフェ・カンパニー楠本修二郎社長が見る渋谷と東京(後編』
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/271844/113000005/
ラブ、ピース&カンパニー これからの仕事50の視点
by amazon.co.jp
大涌谷から約3kmの場所にある箱根町強羅駅周辺の年末の模様を伝えている動画ニュースが、youtube(ANNnewsCH )にて公開されています。
「フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション」が2016年1月1日から、六本木ヒルズ展望台のスカイギャラリーで開催されるそうです。
→『六本木ヒルズで「フォスター+パートナーズ展」世界的建築統計組織の代表作から、未来の都市を考える』
http://www.fashion-press.net/news/20671
公式サイト:フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション | 森美術館