++ ++

書評:「リモートワークの達人」ジェイソン・フリード&デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン (著)/本当に仕事をしたければ、会社になんか行かなければいい:横石崇が読み解く『リモートワークの達人』(WIRED.jp)

ジェイソン・フリード&デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン による「リモートワークの達人」の書評がWIRED.jpにて掲載されています。

→『本当に仕事をしたければ、会社になんか行かなければいい:横石崇が読み解く『リモートワークの達人』』
https://wired.jp/2020/07/07/remote-office-not-required/

コロナ時代の日常を生きる一冊 Vol.1<後編> 建築家・伊東豊雄 (T JAPAN:The New York Times Style Magazine)

「コロナ時代の日常を生きる一冊Vol.1<後編>建築家・伊東豊雄」という記事が、T JAPAN:The New York Times Style Magazineに掲載されています。

→『コロナ時代の日常を生きる一冊 Vol.1<後編> 建築家・伊東豊雄』
https://www.tjapan.jp/entertainment/17372038

 

書評:「藤森照信 建築が人にはたらきかけること」成田亨(著)/【嵐山光三郎氏書評】建築界の怪人が語る発想と理念(NEWSポストセブン)

藤森照信氏による「藤森照信 建築が人にはたらきかけること」の書評がNEWSポストセブンにて掲載されています。

→『【嵐山光三郎氏書評】建築界の怪人が語る発想と理念』
https://www.news-postseven.com/archives/20200330_1551264.html?DETAIL

書評:「沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶」岡本尚文(著、監修、写真)/評者:文筆家・木村衣有子(産経ニュース)

岡本尚文氏による「沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶」の書評が産経ニュースにて掲載されています。

→『【書評】文筆家・木村衣有子が読む『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶』』
https://www.sankei.com/life/news/200126/lif2001260016-n1.html

書評:「帝国ホテル建築物語」植松三十里 (著)/評者:山嵜一也(建築家)/次世代に継ぐ覚悟問う(産経ニュース)

植松三十里 氏による「帝国ホテル建築物語」の書評が産経ニュースにて掲載されています。

→『【書評】『帝国ホテル建築物語』植松三十里著 次世代に継ぐ覚悟問う』
https://www.sankei.com/life/news/190728/lif1907280019-n1.html

書評:「超ロボット化社会 ロボットだらけの未来を賢く生きる」新山龍馬(著)/「超ロボット化社会」 よりよく共存する未来探って(好書好日)

新山龍馬氏による「超ロボット化社会 ロボットだらけの未来を賢く生きる」の書評が好書好日にて掲載されています。

→『「超ロボット化社会」 よりよく共存する未来探って』
https://book.asahi.com/article/12462905

書評:「時がつくる建築: リノべーションの西洋建築史」加藤 耕一(著)/古い建築は「粗大ゴミ」ではない。目ざすべき「建築物の創造的再利用」とは (ニコニコニュース)

加藤 耕一氏による「時がつくる建築: リノべーションの西洋建築史」の書評がニコニコニュースにて掲載されています。

→『古い建築は「粗大ゴミ」ではない。目ざすべき「建築物の創造的再利用」とは』
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5391263

書評:「ジェイン・ジェイコブズ都市論集:都市計画・経済論とその思想」ジェイン・ジェイコブズ(著)/評者:林憲吾(建築討論)

ジェイン・ジェイコブズ氏による「ジェイン・ジェイコブズ都市論集:都市計画・経済論とその思想」の書評が建築討論にて掲載されています。

→『ジェイン・ジェイコブズ著『ジェイン・ジェイコブズ都市論集:都市計画・経済論とその思想』(サミュエル・ジップ+ネイサン・シュテリング編、宮﨑洋司訳)』
https://medium.com/kenchikutouron/ジェイン-ジェイコブズ著-サミュエル-ジップ-ネイサン-シュテリング編-宮﨑洋司訳-ジェイン-ジェイコブズ都市論集-都市計画-経済論とその思想-68304da7efe8

書評:「残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか」松隈洋(著)/建築物にとっての復興とは、心の持続性。本書を手に、名建築巡りがしたくなる (ニコニコニュース)

松隈洋氏による「残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか」の書評がニコニコニュースにて掲載されています。

→『建築物にとっての復興とは、心の持続性。本書を手に、名建築巡りがしたくなる』
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4821187

書評:「照明家人生 劇団四季から世界へ」吉井澄雄(著)/照明が観客と演者の出会いを導く(産経ニュース)

吉井澄雄氏による「照明家人生 劇団四季から世界へ」の書評が産経ニュースにて掲載されています。

→『【書評】『照明家(あかりや)人生 劇団四季から世界へ』吉井澄雄著 照明が観客と演者の出会いを導く』
https://www.sankei.com/life/news/181216/lif1812160017-n1.html

書評:「検証 平成建築史」内藤廣、日経アーキテクチュア(著)(日刊ゲンダイDIGITAL )

内藤廣氏、日経アーキテクチュアによる「検証 平成建築史」の書評が日刊ゲンダイDIGITAL にて掲載されています。

→『「検証 平成建築史」内藤廣、日経アーキテクチュア著 日経アーキテクチュア編』
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/252681

書評:「外国人が見た日本」内田宗治(著)/ “観光地ニッポン”に対する日本人の思い込みと外国人の望みとは?(AERA dot.)

内田宗治氏による「外国人が見た日本」の書評がAERA dot.にて掲載されています。

→『“観光地ニッポン”に対する日本人の思い込みと外国人の望みとは?』
https://dot.asahi.com/wa/2019021400017.html?page=1

書評:「京のまちなみ史: 平安京への道、京都のあゆみ」丸山俊明(著)/京の「街並み」変遷、分かりやすく 平安京から現代まで (産経ニュース)

丸山俊明氏による「京のまちなみ史: 平安京への道、京都のあゆみ」の書評が産経ニュースにて掲載されています。

→『京の「街並み」変遷、分かりやすく 平安京から現代まで びわこ学院大教授が本出版』
https://www.sankei.com/region/news/190121/rgn1901210017-n1.html

書評:「ドローンの哲学──遠隔テクノロジーと〈無人化〉する戦争」グレゴワール・シャマユー(著)/「ドローン理論」は、次なる情報社会を読み解くための案内役である (WIRED.jp)

グレゴワール・シャマユー氏による「ドローンの哲学──遠隔テクノロジーと〈無人化〉する戦争」の書評がWIRED.jpにて掲載されています。

→『「ドローン理論」は、次なる情報社会を読み解くための案内役である──『ドローンの哲学──遠隔テクノロジーと〈無人化〉する戦争』』
https://wired.jp/series/wired-book-review/18_theorie-du-drone/

書評:「まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦」フィリップ・ウィルキンソン(著)/評者:嵯峨山瑛 /建たなかった建築、50の物語。 (朝日新聞デジタル&w)

フィリップ・ウィルキンソン氏による「まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦」の書評が朝日新聞デジタル&wにて掲載されています。

→『建たなかった建築、50の物語。『まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦』』
https://www.asahi.com/and_w/articles/SDI2018121364881.html

書評:「Rem Koolhaas. Elements of Architecture」/レム・コールハースによる建築の構成要素に焦点をあてた書籍が発売進化する建築を理解するのに最適な一冊(Web Magazine AXIS)

レム・コールハース氏による「Rem Koolhaas. Elements of Architecture」の書評がWeb Magazine AXISにて掲載されています。

→『レム・コールハースによる建築の構成要素に焦点をあてた書籍が発売進化する建築を理解するのに最適な一冊』
https://www.axismag.jp/posts/2018/10/103162.html

 

 

書評:「スポーツがつくったアジア:筋肉的キリスト教の世界的拡張と創造される近代アジア」シュテファン・ヒューブナー(著)/評者:林憲吾(建築討論)

シュテファン・ヒューブナー氏による「スポーツがつくったアジア:筋肉的キリスト教の世界的拡張と創造される近代アジア」の書評が建築討論にて掲載されています。

→『シュテファン・ヒューブナー著『スポーツがつくったアジア:筋肉的キリスト教の世界的拡張と創造される近代アジア』』
https://medium.com/kenchikutouron/シュテファン-ヒューブナー著-スポーツがつくったアジア-筋肉的キリスト教の世界的拡張と創造される近代アジア-6d6feabcc536

 

 

書評:「まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦」フィリップ・ウィルキンソン(著)/幻に終わった50の建築計画をまとめたビジュアル書籍 (Web Magazine AXIS)

フィリップ・ウィルキンソン氏による「まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦」の書評がWeb Magazine AXISにて掲載されています。

→『幻に終わった50の建築計画をまとめたビジュアル書籍 「まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦」 が発売』
https://www.axismag.jp/posts/2018/09/101649.html

 

 

書評:「フラジャイル・コンセプト」青木淳(著)(本よみうり堂)

青木淳氏による「フラジャイル・コンセプト」の書評が本よみうり堂にて掲載されています。

→『『フラジャイル・コンセプト』 青木淳著』
https://www.yomiuri.co.jp/life/book/column/press/20180827-OYT8T50077.html

 

 

書評:「アルヴァ・アールトの建築 エレメント&ディテール」小泉隆(著)/評者:関本竜太(建築家)(JDN)

小泉隆氏による「アルヴァ・アールトの建築 エレメント&ディテール」の書評がJDNにて掲載されています。

→『アルヴァ・アールトの建築 エレメント&ディテール』
https://www.japandesign.ne.jp/books/2018/07/39850/

 

 

書評:「日本の醜さについて 都市とエゴイズム」井上章一(著)/『京都ぎらい』著者による『日本の醜さについて』  (NEWSポストセブン)

井上章一氏による「日本の醜さについて 都市とエゴイズム」の書評がNEWSポストセブンにて掲載されています。

→『『京都ぎらい』著者による『日本の醜さについて』』
https://www.news-postseven.com/archives/20180717_718615.html

 

書評:石岡良治、三浦哲哉編著『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』/評者:砂山太一 ( 建築討論 – Medium)

石岡良治氏、三浦哲哉氏編著による「オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議」の書評が 建築討論 – Mediumにて掲載されています。

→『石岡良治、三浦哲哉編著『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』』
https://medium.com/kenchikutouron/石岡良治-三浦哲哉編著-オーバー-ザ-シネマ-映画-超-討議-cf6de9fc1eef

++ ++
++