電子書籍pickUp:『商店建築 2023年2月号 /ホテル ~最新15選』

『商店建築 2023年2月号』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


商店建築 2023年2月号
商店建築社 (2023/1/27)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
■大特集/ホテル ~最新15選
国内旅行者の動きが活発になっているようで、ホテルの稼働率が上がっています。昨年秋からは、久しぶりに都市部でインバウンド観光客の姿も多く見かけるようになりました。都市圏でも地方でも、次々と新しい宿泊施設が生まれています。今のホテルづくりにおける最大のテーマは、「ホテルでの宿泊体験を通して、いかにその地域の文化を楽しませるか」という点です。街のカルチャーがホテル内に引き込まれている。ホテルが、街歩きを楽しむきっかけを提供している。そんな在り方が、ホテルデザインの最前線です。
今回は、以下の四つのテーマに分けて、15件のホテルを掲載します。さらに、資料性の高い記事「客室フロアの廊下とサイン」や、今後数年の情報を先取りする「ホテル開業カレンダー」も必見です。
Chapter1:”地域らしさ”を取り込んだホテル
Chapter2:「分散型」の宿で実現するエリアリノベーション
Chapter3:リーディングブランドの最新プロジェクト
Chapter4:宿泊施設の新ビジネスモデル

周防貴之/SUOが設計を手がけた 高松市屋島の交流拠点施設「やしまーる」(axis)

「周防貴之/SUOが設計を手がけた高松市屋島の交流拠点施設「やしまーる」」という交流拠点施設「やしまーる」について取り上げている記事が、axisに掲載されています。

→『周防貴之/SUOが設計を手がけた 高松市屋島の交流拠点施設「やしまーる」』
https://www.axismag.jp/posts/2022/12/508966.html

デジタルツインの防災活用加速…都市を仮想空間に再現し被害を予測(防災ニッポン+)

「デジタルツインの防災活用加速…都市を仮想空間に再現し被害を予測」という神戸市、理化学研究所、NTTドコモによる取り組みについて取り上げている記事が、防災ニッポン+に掲載されています。

→『デジタルツインの防災活用加速…都市を仮想空間に再現し被害を予測』
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/9058/

スタートアップ企業の祭典「シティテック東京」&世界の都市リーダー会議「G-NETS」同時開幕/動画(youtube/TOKYO MX NEWS)

「スタートアップ企業の祭典「シティテック東京」&世界の都市リーダー会議「G-NETS」同時開幕」というイベント「シティテック東京」などについて取材している動画ニュースが、youtube(TOKYO MX NEWS)にて公開されています。

電子書籍pickUp:『月刊不動産流通 2022年 11月号 / 不動産広告Q&A デジタル時代の留意点 』

『月刊不動産流通 2022年 11月号 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


月刊不動産流通 2022年 11月号
不動産流通研究所; 月刊版 (2022/10/5)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
最近は不動産業界でも、SNS等のデジタルツールを使った広告や営業活動が活発化しています。特集では、(公社)首都圏不動産公正取引協議会に寄せられた相談事例を基に、どのような行為が違反になってしまうのか、Q&A形式で回答。併せて9月1日施行の「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」の改正についても、内容を紹介します。 編集部レポートでは、事業者のシェアオフィス・コワーキングスペースで最近見られるようになってきたユーザー向けの新しいサービスを取材。施設づくりにおける事業者の工夫や狙い、反響などを紹介し、ユーザーの隠れたワークスペースニーズを探っています!

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『月刊不動産流通 2022年 11月号【電子書籍】[ 不動産流通研究所 ]

ミズノ大阪本社敷地内に「MIZUNO ENGINE」オープン コクヨとahd osakaがデザインを担当(axis)

「ミズノ大阪本社敷地内に「MIZUNO ENGINE」オープン コクヨとahd osakaがデザインを担当」というイノベーションセンター「MIZUNO ENGINE」について取り上げている記事が、axisに掲載されています。

→『ミズノ大阪本社敷地内に「MIZUNO ENGINE」オープン コクヨとahd osakaがデザインを担当』
https://www.axismag.jp/posts/2023/01/517867.html

2023年3月JR「大阪」駅が拡大開業!AI自動応対機能搭載のイノベーションの実験場「未来駅」に(健美家)

「2023年3月JR「大阪」駅が拡大開業!AI自動応対機能搭載のイノベーションの実験場「未来駅」に」というJR西日本の取り組みについて取り上げている記事が、健美家に掲載されています。

→『2023年3月JR「大阪」駅が拡大開業!AI自動応対機能搭載のイノベーションの実験場「未来駅」に』
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/osaka/6528.html

【地下鉄の地震対策】地下鉄で“大地震”発生──どうする? 関東大震災直後の“地下鉄誕生”から続く取り組み 東京メトロ・最新車両「2000系」の対策は/動画(youtube/日テレNEWS)

「【地下鉄の地震対策】地下鉄で“大地震”発生──どうする? 関東大震災直後の“地下鉄誕生”から続く取り組み 東京メトロ・最新車両「2000系」の対策は」という東京メトロの取り組みについて取り上げている動画ニュースが、youtube(日テレNEWS)にて公開されています。

なぜ東京と浜松の2拠点生活? 建築家・岡田宰の仕事術【HOW I WORK】(ライフハッカー・ジャパン)

「なぜ東京と浜松の2拠点生活? 建築家・岡田宰の仕事術【HOW I WORK】」という記事が、ライフハッカー・ジャパンに掲載されています。

→『なぜ東京と浜松の2拠点生活? 建築家・岡田宰の仕事術【HOW I WORK】』
https://www.lifehacker.jp/article/2212-how-i-work-okada/