『LANDSCAPE DESIGN No.136 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


『LANDSCAPE DESIGN No.136 』
マルモ出版; 隔月版 (2020/12/23)
■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
『LANDSCAPE DESIGN』は、暮らしの景観・環境をテーマにした日本で唯一の専門雑誌です。国内はもとより海外の話題や事例を通して、よりグローバルな視点で編集し、美しい写真を豊富に取り入れたビジュアルマガジン。造園、建築、都市計画、土木、アート、デザイン、まちづくり関係者など幅広い分野で景観・環境に携わる専門家に向け情報発信をしています。
■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『LANDSCAPE DESIGN No.136【電子書籍】[ マルモ出版 ]』
2021/01/05
|
PICK UP BOOKS, PickUp電子書籍, 雑誌(電子書籍)
「温泉発電の“湯の花”問題解消へ! 画期的な熱交換器が地熱エネルギーの利用を加速させる 東北発の技術×九州の温泉地で実証した熱交換技術」という記事が、EMIRAに掲載されています。

→『温泉発電の“湯の花”問題解消へ! 画期的な熱交換器が地熱エネルギーの利用を加速させる』
https://emira-t.jp/special/17178/
|
PICK UP TOPICS [PRODUCTS]
「スティーブン・ホール設計のアート空間、テキサスに誕生。」というヒューストン美術館に関するニュースを取り上げている記事が、Casa BRUTUSに掲載されています。

→『スティーブン・ホール設計のアート空間、テキサスに誕生。』
https://casabrutus.com/architecture/166157
|
PICK UP TOPICS [ARCHITECTURE]
「コロナ禍で進む学校イベントでのオンライン活用」という日本各地の事例を取り上げている記事が、新・公民連携最前線|PPPまちづくりに掲載されています。

→『コロナ禍で進む学校イベントでのオンライン活用』
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/121400170/?P=1
|
PICK UP TOPICS [urban planning (まちづくり+)]
「神戸の玄関口に水路整備構想 新神戸駅-三宮間の1.7キロ」という神戸市の都心・三宮再整備計画について取り上げている記事が、神戸新聞NEXTに掲載されています。

→『神戸の玄関口に水路整備構想 新神戸駅-三宮間の1.7キロ』
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013974122.shtml
|
PICK UP TOPICS [urban planning (まちづくり+)]