ブログ@archiclue.

ブログ@archiclue. ブログ@archiclue.

ブログ@archiclue.のカテゴリ

ブログ@archiclue.について

ここでは、まちづくり(不動産も含む)や建築系のニュースに街歩き&建築巡りなどとあわせて楽しめそうな各種イベント情報などの紹介に加えて運営人(くふらて)自身で街や建築を現地調査したことを写真も交えて気軽な文体で綴ることもしています。

他のニュースサイトとはすこし違う視点や気楽さに表現方法なども交えながら、まちづくりや建築系、その他関連ニュースをフォローおよび共有化していくことで、なにか役に立てればと考えています。

なお、このブログの記事は、元々2018年10月から無料のヤフーブログで「ケンチク情報局」というタイトルで始めたのですが、その後、ヤフーブログがなくなってしまったため、紆余曲折を経て2023年12月にこのサイトへ移行し、archiclue.のブログとして現在にいたっています。

※現在の記事では、ヤフーブログ時代に書いていた内容に加えて、移行後新たに書いた記事や「東京坂道さんぽ」で建築話メインとして書いた過去記事も一部移行しています。

ブログ@archiclue.の記事一覧

イベントレポート

2024グッドデザイン賞で友人の設計事務所が受賞していました

昨日、2024年度グッドデザイン賞のサイトをなんとなく徘徊していて気がついたのですが、運営人(くふらて)の大学時代の同期(正確には1学年違いですが)というか同じ研究室だった友人の事務所が手掛けたリノベ案件が住戸リノベーションの部門で2024...
イベントレポート

ひさびさの東京ビックサイトでの展示会

お台場の東京ビックサイトで今日まで開催されているジャパンホームショー&ビルディングショー2024など同施設内で開催されていたいくつかの展示会を一昨日みてきました。 今回は展示会だけでなく、関連企画の松村秀一さんの和室学の講演も聴講してみたり...
こともの

井深大の気になる言葉 /ドキュメンタリー「【井深大】ソニーを作った男」より

最近は、昔の動画を探してよく視聴しているんですけど、そんな中で見つけたyoutubeのガリレオ Chページにて公開されていた動画です。 【井深大】ソニーを作った男|ワック 傑作ドキュメンタリー(youtube/ガリレオ Ch) 1998年制...
街歩きコラム

新プロジェクトXの「薬師寺・東塔」全解体修理の回をやっとみた

新プロジェクトXで先週に放送された「祈りの塔 1300年の時をつなぐ~国宝 薬師寺東塔 全解体修理~」の回やっとみました。 最近は、サイト(archiclue.およびwith-field)の数年ぶりのリニューアルおよび新規公開におわれて、な...
街づくり系ニュースめも

京王線・調布駅前で進行中の駅前広場整備計画の概要と現状

東京・調布市の調布駅前にて現在、駅前広場整備計画が進行中ということで、このまえ現地を歩く機会があったので、現況と再開発計画の概要についてふれてみたいと思います。 写真1 調布駅前は、調布市の中心地に位置しています。 周辺には調布市役所やグリ...
PICK UP [Urban disaster prevention(都市防災)]

YouTubeにて公開されている「南海トラフ地震」に関しての対策や被害シミュレーション系の動画をまとめてみました

昨日、気象庁が南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的に高まっているとして、「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表したこともあり、南海トラフ地震への関心も高まっていると思われます。 そこでarc...
街づくり系ニュースめも

渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト [(仮称)Shibuya Upper West Project ] 計画地の現況と再開発計画の概要

渋谷の東急百貨店本店跡地にて渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクトが進行中ということで、このまえ現地を歩く機会があったので、現況と再開発計画の概要についてふれてみたいと思います。 写真1(運営人撮影) 2024年7月末現在の東急百貨店本店跡地...
街づくり系ニュースめも

全面開業した渋谷サクラステージをぶらり:新たなランドマークの魅力を探る/TSUTAYA BOOKSTORE、404 Not Foundなど

2024年7月25日に全面開業した渋谷サクラステージに、立ち寄ることができたので、気になった場所をいくつか紹介してみたいと思います。 渋谷駅桜丘口地区の再開発プロジェクトとして誕生した「渋谷サクラステージ」は2024年7月に全面開業し、新た...
街づくり系ニュースめも

自由が丘駅前で進行中の再開発計画(自由が丘一丁目29番地区の市街地再開発事業)の概要と現状

東京でもおしゃれなエリアとして知られている目黒区の自由が丘の駅前にて現在、再整備プロジェクトが進行中ということで、このまえ現地を歩く機会があったので、現況と再開発計画の概要についてふれてみたいと思います。 写真1(運営人撮影) 1ヶ月ほど前...
街歩きコラム

自由が丘の新名所「自由が丘 デュアオーネ」と『窓ぎわのトットちゃん』の意外なつながり

昨年の10月、自由が丘の「ピーコックストア自由が丘店」跡地に「自由が丘 デュアオーネ」ができたことで話題になっていましたけど、このまえ現地を歩く機会があったので、今回は「自由が丘 デュアオーネ」についてふれてみたいと思います。 写真1 自由...
街づくり系ニュースめも

新宿駅西口再開発エリア「A区(小田急百貨店跡地)」の現況と計画の概要

新宿の都庁などがある西新宿エリアに面した新宿駅西口にて現在、大規模な再開発プロジェクトが進行中ということで、このまえ現地を歩く機会があったので、今回はかつて小田急百貨店があったあたり(「A区」)の現況と再開発計画の概要についてふれてみたいと...
街づくり系ニュースめも

ヨドコウ迎賓館の敷地全体が重要文化財に指定! フランク・ロイド・ライトの傑作についても振り返ってみる

兵庫県芦屋市にあるヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)の敷地全体が、2024年5月17日に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、重要文化財に追加指定されることが決定したそうですね。 運営人は今頃知ったのですが(汗)、興味深いニュース...
街づくり系ニュースめも

ホテル雅叙園東京の庭園に期間限定の避暑スポット「涼みどこ」が登場。百段階段では、企画展「和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~」も開催中

ホテル雅叙園東京の庭園で、期間限定の避暑スポット「涼みどこ」を7月1日より開始したそうです。 ホテル雅叙園東京のアトリウムガーデン(運営人撮影) 「涼みどこ」はホテル雅叙園内に夏の暑い頃の期間に限って設けられる避暑スポットで、誰でも利用でき...
街づくり系ニュースめも

中野駅新駅舎整備の現況と再開発計画の概要

今回は中野区役所や中野サンプラザがある東京の中野駅にて現在、大規模な新駅舎の再整備プロジェクトが進行中ということで、このまえ現地を歩く機会があったので、現況と再開発計画の概要についてふれてみたいと思います。 写真1(運営人撮影) 2024年...
街づくり系ニュースめも

京都の「祇園祭」、日本三大祭りのひとつとも言われるということで調べてみた

日本三大祭りの一つにも数えられる京都の「祇園祭」(他は大阪の天神祭、東京の神田祭)が、今年も7月1日から始まっていますね。 今回は、祇園祭に関する動画リンクをこれまでのように小出しにするのではなく、祇園祭のことをあまり知らない人でもなんとな...
街づくり系ニュースめも

大阪ガスの実験集合住宅「NEXT21」にて住戸改修の概要が発表される

実験集合住宅「NEXT21」において、504住戸(床面積134.64㎡)の改修が決まったとのこと。 運営人撮影 「NEXT21」は環境、エネルギー、暮らしの面から実験を継続しながら2024年4月に居住実験30周年を迎え、今後の発展に向けて「...
街づくり系ニュースめも

中野駅新北口駅前エリア(区役所・中野サンプラザ地区)の現況と再開発計画の概要

今回は中野区役所や中野サンプラザがある中野駅新北口駅前エリアにて現在、大規模な再整備プロジェクトが進行中ということで、このまえ現地を歩く機会があったので、現況と再開発計画の概要についてふれてみたいと思います。 写真1 2024年6月現在では...
街づくり系ニュースめも

イギリスの建築デザイン情報サイト「dezeen」で取り上げられた日本の建築まとめ(2024年版)

海外(イギリス)の建築デザイン情報サイト「dezeen」で取り上げられた国内にある建築についてまとめてみました。 archiclue.では当初(10年ほど前)、海外の建築デザイン情報サイトで取り上げられた建築に関する記事も紹介していたことも...
街歩きコラム

奈良の正倉院   #ブラタモリ

先週3月2日放送のブラタモリは奈良の正倉院でしたけど、よくよく思い出してみたら建築学生のときに訪れてましたね。(^^) もう20年以上前なので、古いデジカメで画像荒いですけど、正倉院ですね。 雨降ってましたけど。 たしか古建築実習なる実地授...
イベントレポート

「多摩ニュータウンノ色」展/パルテノン多摩

ひさびさにイベントレポートです。 先月、「多摩ニュータウンノ色」という、パルテノン多摩ミュージアムで開催されている企画展に行ってきました。 多摩ニュータウンの集合住宅の外壁の色に焦点を当てた企画展だそうです。 調査団による調査結果や過去の資...
本&映画&音楽

「本&映画&音楽」カテゴリの一部記事の移行について

ケンチク情報局@archiclue.内の「本&映画&音楽」カテゴリの一部記事を姉妹サイトのwithfieldへ移行しました。 移行先のページ   →ブログ(本&映画&音楽の話) - with-field
街づくり系ニュースめも

ウーブン・シティのお膝元、裾野市でSDCC構想の終了を発表

「​​カタカナが多くて無理? トヨタウーブン・シティ地元、裾野市の未来構想が終了​」というトヨタウーブン・シティ関連の記事がレスポンスさんにでていましたね。 最初みたときはドキリとしましたよ。 「トヨタウーブン・シティが無くなる?」という感...
街歩きコラム

JR駅構内のシェアオフィスも光触媒

最近JRの駅構内で見かけるシェアオフィスですが、このまえ通りががりに詳しく見てみたら気になる記載を見つけました。 写真1 駅構内のシェアオフィス?なにそれ?というかたもこの写真みれば、ああこれねと思う方も多いのではないですかね。見ての通り、...
街歩きコラム

港の見える丘公園からも見える鶴見つばさ橋のこと

先週、土曜日のテレビ番組「新美の巨人」では、港の見える丘公園を取り上げていましたね。 番組では港の見える丘公園の展望台からの景色のことも取り上げられていて、もちろん横浜ベイブリッジがよくみえることも説明されていましたが、実はこの展望台から横...
こともの

建築と太陽と健康

最近は、こういうコロナ渦で、さらに友人が光触媒の事業をはじめたということもあってか、”建築と健康とは?”という感じのことをふと考えることも多くなってきたんですよね。 そんななか、「太陽の光は人体にどんな影響を与えるのか?…今日は「日照権の日...
こともの

光触媒が気になるわけを考えてみた

最近、建築学科時代の大学同級生の友人が光触媒関連の商品を扱う会社(→ 光抗菌プロ(ADVINTAGE))を立ち上げたということで、連絡もらっていろいろ話をしてみて(※1)、その後、独自で光触媒のことを調べているんですが、なかなかおもしろいで...
街歩きコラム

2021年と「Oracle」

昨年はたいへんな状況でしたが、今年はよくなるといいですね。 さっそくですが、このブログについては、まあ更新状況もこんな具合だし、他の活動との兼ね合いもあるのでまあぼちぼちと続けていきたいなあと思っています。 ただ今年はもうすこし楽観的な気分...
街歩きコラム

部屋の整理とイケア

最近は、あれですね。 古い本をすこしずつ手放しているので、空きスペースが次々とできて、そのたびに室内レイアウトが気になってしまい空き時間ができると部屋の整理をしてしまいますね。 おかげでブログなどの記事を書く時間までそちらにまわしてしまうこ...
街歩きコラム

デロリアンと環境

今日(10月21日)は 「バックトゥザリサイクルの日」だそうです。 調べてみると、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する車「デロリアン」に由来する記念日のようですね。 デロリアンはごみを燃料にした車型のタイムマシーンというのは知る...
街歩きコラム

イケアでみつけたクリスマスツリーと家型ランタン。

イケアでみつけたクリスマスツリーと家型ランタン。 シンプルすぎてなんか建築模型みたいだったので、この前おもわずメモがわりに撮っておいたんですが、せっかくなのでこの機会に。?  イケアの公式HPみると、クリスマスツリーのほうは「VINTERF...
街づくり系ニュースめも

とうとう丹下健三も歴史上の人物に

映画ナタリーの記事「「いだてん」新キャスト16名発表!三谷幸喜が市川崑、松田龍平が丹下健三演じる」で知りました。なんと建築家の丹下健三氏が史実の人物として大河ドラマに登場するようですね。ドラマでは松田龍平さんが演じるとのこと。ちょっとびっく...
街づくり系ニュースめも

ノートルダム大聖堂の写真からいろいろ

今月はノートルダム大聖堂の大規模火災たいへんなことになりましたね。 僕自身は2002年に訪れたことがあり、写真も撮っていたので、今日やっとインスタのほうに当時撮った写真をあげてておきましたので、よかったらどうぞ。 フランスの大統領が5年で再...
街歩きコラム

まさかの

今日は、ひさびさに新宿のオゾンへ。 先月号の新建築住宅特集に、明大時代の同じ研究室だった橋迫君が関わった住宅が掲載されていたのをきっかけに、いちおう会員になっているので、ひさびさに7階の会員専用のライブラリーで建築雑誌のバックナンバーをゆっ...
街歩き・おすすめ情報

「19歳無料」でスキー場が復活? どういうこと?

「ガラ空きスキー場が「19歳無料」で大復活を遂げた理由」というダイヤモンド・オンラインの記事みて、そんなに若い人きていたっけなあと思い起こしてみたんですが、昨年でいえば、軽井沢プリンスホテルスキー場に行った時にこのキャンペーンをやっていて、...
街づくり系ニュースめも

聖火台が江東区「夢の大橋」に。ではあのモニュメントはどうなるのか

気がつけば昨年のニュースですが、東京五輪の聖火台が江東区「夢の大橋」付近に設置されるという話をきいて思い出したことなど。 実は昨年、見本市でお台場に行った時に、帰りに散歩がてらビックサイトからビーナスフォートあたりまで歩いた時に、この夢の大...