++ ++

六本木ヒルズライブラリーへ潜入

だいぶ前にいってきました。
六本木ヒルズにあります。

森ビルが運営するアカデミーヒルズの一部として、ヒルズの49階・50階にあり、六本木ヒルズライブラリーという会員制の図書館ということになっています。
ここは、会費高そうだし、むりやん(笑)と思っているかたもいるかもしれませんが、べつに会員でなくても、一日体験コースみたいなのがあって、ライブラリー内に入れたりします。僕の場合、以前に(かなり前ですが・・)にこのすぐとなりでやっていた講演会を聞きにいった際、ついでにみてきました。
新刊もおいてあり、実際に買えたり、カフェがあったりと、図書館と名はついているとはいえ、本屋さんてきな要素もかねそなえているみたいです。現在の利用者の多くは、個人で企業を立ち上げようとしているビジネスマンや20歳以上の学生らしいですよ。

あとは、やっぱりヒルズということで、ライブラリーからの眺望ですかね。夜景もかなりきれかったです。というか絶景かも。
また館内はあの建築家の隈研吾氏がデザインを担当していたりします。

ちなみに、館内の写真は携帯(電話)で撮ったので、こんな画像です。

公式HP http://www.academyhills.com/library/

※この記事は、以前に「東京坂道さんぽ」で書いたものをこのサイトに移行したものです。日付は公開当時のものとしています。

++ ++

1000 Chairs    (1000チェア)

デザイン界で名をはせた椅子の歴史を、全ページカラーで紹介しており、150年!?に及ぶ綿密な調査をもとに編集されたイスの写真集でもあるそうです。かなり有名な本でもあります。

タイトルどおり1000展の椅子を紹介しています。
いってみれば椅子の辞書とでもいっていいかもです。

レストランやインテリアショップなんかでみかけた気になる椅子を写真なんかでとっておいてあとで、この本で名前なんか調べると意外な発見があるかも。

英語版のほかに日本語版もあります。読む時に見た目にこだわるかたや英語版そのままを味わいたいかた、英語が読めるかたは英語版がベストです。日本語版は、やはり英語版の雰囲気がすこしなくなってはいますが、わかりやすいです。あと英語以外にもいくつかの言語のバージョンがあるみたいですね。

 

 

※この記事は、以前に「東京坂道さんぽ」で書いたものをこのサイトに移行したものです。日付は公開当時のものとしています。

++ ++
++ ++