スポンサーリンク(by Google)




竹中大工道具館開館40周年記念企画展 『日光の彩色と金工-社寺建築の美しさの謎を解く』会場映像/動画(youtube/竹中大工道具館)

「竹中大工道具館開館40周年記念企画展 「日光の彩色と金工」会場映像/Venue video ‘The Colors and Metalwork of Nikko’」という2024.9.14より開催中の『日光の彩色と金工-社寺建築の美しさの謎を解く』展の様子について伝えている動画が、youtube(竹中大工道具館)にて公開されています。

■内容紹介(youtubeより抜粋)
世界遺産「日光の社寺」。国宝9棟、重要文化財94棟の文化財建造物を中核とする日本が世界に誇る文化遺産です。17世紀の日本を代表する天才的芸術家の作品群といわれ当時最高水準の建築技術によってつくられました。
その魅力は、なんといっても日光東照宮や日光山輪王寺大猷院などの圧倒的に絢爛豪華な建築装飾です。これらの建造物は、今日までその輝きを失っていません。伝統的な技と技術、そしてそれらを活かす知識を確実に継承し、保存修理を繰り返してきた匠の力がそれを成し遂げているのです。これらの「伝統建築工匠の技」は、2020年12月にユネスコ無形文化遺産として登録されました。
本展では、伝統建築工匠の技のうち、日光の社寺を彩り、比類のない豪華さときらびやかさを際立たせている装飾技術の「彩色」と「金工」に着目し、その美しさの謎に迫ります。普段は遠目にしか見ることができない、きらびやかな建築装飾の世界と伝統技術の粋をぜひ間近でご鑑賞ください。

◆『日光の彩色と金工-社寺建築の美しさの謎を解く』
会期:2024年9月14日(土)~12月15日(日)
会場:竹中大工道具館1Fホール

関連リンク:

日光の彩色と金工 —社寺建築の美しさの謎を解く

コメント


スポンサーリンク(by Google)




スポンサーリンク(by Google)





スポンサーリンク(by Google)

スポンサーリンク

スポンサーリンク(by Google)