「「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録 国内23件目」という「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを伝えている動画ニュースが、youtube(TOKYO MX NEWS)にて公開されています。
■内容紹介(youtubeより抜粋)
日本酒や本格焼酎などの「伝統的酒造り」がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されました。
これは南米パラグアイで開催しているユネスコ政府間委員会が12月5日に決定したもので「祭事や婚礼といった日本の行事には酒が不可欠で、酒造りが地域社会の結束に貢献している」などとして登録にふさわしいと結論付けていました。
日本酒などの国内消費が縮小する中、関係者らは登録を機に輸出拡大や地域活性化のほか、技術の継承につなげたい考えです。
日本からは2022年に豊作祈願や厄払いの「風流踊」が登録されて以来、23件目の登録となります。
コメント