2017-09

宇宙開発(pick up space)

惑星Xが衝突? 「9月23日地球滅亡説」を、NASAがわざわざ否定 (WIRED.jp)

「惑星Xが衝突? 「9月23日地球滅亡説」を、NASAがわざわざ否定」という記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『惑星Xが衝突? 「9月23日地球滅亡説」を、NASAがわざわざ否定』
プロダクト・設備(pick up product)

【RAIZIN presents】集中連載! nendo 佐藤オオキのひらめきのスイッチ 小山薫堂  (カーサ ブルータス)

佐藤オオキ氏と小山薫堂氏による対談記事がカーサ ブルータスに掲載されています。 →『【RAIZIN presents】集中連載! nendo 佐藤オオキのひらめきのスイッチ 小山薫堂 』
宇宙開発(pick up space)

宇宙というフロンティアで、「道なき道」を切り拓く──中村友哉(WIRED.jp)

「宇宙というフロンティアで、「道なき道」を切り拓く──中村友哉」という中村友哉氏の活動を紹介している記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『宇宙というフロンティアで、「道なき道」を切り拓く──中村友哉』
住宅(pick up house)

【永山祐子 杉並の家】階段室がギャラリーに変身! 大きなアートが部屋に色彩を呼び込む (ELLE DECOR)

「【永山祐子 杉並の家】階段室がギャラリーに変身! 大きなアートが部屋に色彩を呼び込む」という永山祐子建築設計による「杉並の家」について取り上げている記事が、ELLE DECORに掲載されています。 →『【永山祐子 杉並の家】階段室がギャラ...
まちづくり(pick up urban planning )

ロンドン火災、惨事の原因 空間構成と改修工事にみる高層住宅の死角 (日経アーキテクチュア)

「ロンドン火災、惨事の原因」というロンドン西部に立つ高層公営住宅「グレンフェル・タワー」での火災事故関連について取り上げている記事が、日経アーキテクチュアに掲載されています。 →『ロンドン火災、惨事の原因 空間構成と改修工事にみる高層住宅の...
宇宙開発(pick up space)

宇宙国家「アスガルディア」、税金どうなる? 政策論争が沸騰 /動画あり(WSJ)

「宇宙国家「アスガルディア」、税金どうなる? 政策論争が沸騰」という記事が、WSJに掲載されています。 →『宇宙国家「アスガルディア」、税金どうなる? 政策論争が沸騰』
宇宙開発(pick up space)

アップルの新本社「宇宙船」は、地域社会に歓迎されない「時代錯誤」な建築だった (WIRED.jp)

「アップルの新本社「宇宙船」は、地域社会に歓迎されない「時代錯誤」な建築だった」という記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『アップルの新本社「宇宙船」は、地域社会に歓迎されない「時代錯誤」な建築だった』
まちづくり(pick up urban planning )

「外国人による土地買い占め」は本当は何が問題なのか /牧野知弘(文春オンライン)

「「外国人による土地買い占め」は本当は何が問題なのか」という牧野知弘氏による記事が、文春オンラインに掲載されています。 →『「外国人による土地買い占め」は本当は何が問題なのか』
建築(pick up architecture)

生誕150周年! この夏、フランク・ロイド・ライト展が開催中です。 (Casa BRUTUS)

グッゲンハイム美術館にて、10月1日まで開催中のフランク・ロイド・ライト展の内容をレポートしている記事が、Casa BRUTUSに掲載されています。 →『生誕150周年! この夏、フランク・ロイド・ライト展が開催中です。』
まちづくり(pick up urban planning )

横浜市内の空き家活用、民間の知恵で (日本経済新聞)

「横浜市内の空き家活用、民間の知恵で」という空き家対策に関する記事が、日本経済新聞に掲載されています。 →『横浜市内の空き家活用、民間の知恵で』
建築(pick up architecture)

Apple新社屋をドローンで空撮、最新版。シアター完成もあとちょっと…! / 動画あり (ギズモード・ジャパン)

Appleの新社屋「Apple Park」の2017年8月時点の様子をドローン撮影したDuncan Sinfieldさんによる動画がYouTubeにて公開されているそうです。 →『Apple新社屋をドローンで空撮、最新版。シアター完成もあと...
まちづくり(pick up urban planning )

タワーマンション、なぜ危険でデメリットだらけでも日本人は住みたがる?膨大な修繕費負担 / 榊淳司「不動産を疑え!」(ビジネスジャーナル)

「タワーマンション、なぜ危険でデメリットだらけでも日本人は住みたがる?膨大な修繕費負担」という榊淳司氏による記事がビジネスジャーナルに掲載されています。 →『タワーマンション、なぜ危険でデメリットだらけでも日本人は住みたがる?膨大な修繕費負...
まちづくり(pick up urban planning )

サントリーホール、“世界一の響き”守りつつ大改修 /3度目のリニューアル終え、再オープン (日経アーキテクチュア)

東京・赤坂にあるサントリーホールが改修工事を終え、9月1日にリニューアルオープンしたそうで、そのリニューアル内容などについて取材している記事が、日経アーキテクチュアに掲載されています。 →『サントリーホール、“世界一の響き”守りつつ大改修』
都市防災(pick up urban disaster prevention)

日本の援助隊が到着 出迎えの拍手に込められた期待(17/09/22) メキシコ / 動画 (youtube/ANNnewsCH)

メキシコ中部の大地震で、日本から派遣された援助チームが現地に到着したことを取り上げている動画ニュースが、youtube(ANNnewsCH)にて公開されています。 関連記事:メキシコ大地震 日本と共通「プレート沈み込み」 www.fnn-n...
建築(pick up architecture)

隈研吾氏設計の絶景カフェ ホテルニューアカオ (日本経済新聞)

熱海市のホテルニューアカオが19日、アカオハーブ&ローズガーデン内に、隈研吾氏が設計を手がけたカフェ「COEDA HOUSE(コエダハウス)」をオープンさせるというニュースを取り上げている記事が、日本経済新聞に掲載されています。 →『隈研吾...
アート(pick up art)

巨大な移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」が東京ミッドタウンに上陸 – 映画上映やコンサートも / 動画あり (ファッションプレス)

移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ(ARK NOVA)」が、2017年9月19日(火)から10月4日(水)まで、東京ミッドタウンにて展示されているそうです。 →『巨大な移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」が東京ミッドタウンに上陸 -...
建築(pick up architecture)

ストライプ展開「コエ」ホテル併設店を渋谷に来年2月オープンへ /SUPPOSE DESIGN OFFICE(Fashionsnap.com)

クリエーティブディレクション・設計・インテリアデザインをSUPPOSE DESIGN OFFICEが担当している渋谷に建設中のホテル併設型グローバル旗艦店「hotel koé」が2018年2月にオープンすることになったというニュースを取り上...
まちづくり(pick up urban planning )

マイホームが“負動産”に 「逃げ切り世代」と「取り残され世代」の幸福格差 /マイホーム価値革命 下 / 牧野知弘(文春オンライン)

「マイホームが“負動産”に 「逃げ切り世代」と「取り残され世代」の幸福格差」という牧野知弘氏による記事が、文春オンラインに掲載されています。 →『マイホームが“負動産”に 「逃げ切り世代」と「取り残され世代」の幸福格差』
建築(pick up architecture)

黒川紀章のメタボリズム建築「中銀カプセルタワービル」がリノベの資金調達へ (MdN Design Interactive )

「黒川紀章のメタボリズム建築「中銀カプセルタワービル」がリノベの資金調達へ」というエンジョイワークスによるクラウドファンディングについて取り上げている記事が、MdN Design Interactive に掲載されています。 →『黒川紀章の...
建築(pick up architecture)

屋上でスカイツリー絶景のホテル ONE@Tokyo /  稲葉なおと (毎日新聞「経済プレミア」)

「屋上でスカイツリー絶景のホテル ONE@Tokyo」という稲葉なおと氏による記事が、毎日新聞「経済プレミア」に掲載されています。 →『屋上でスカイツリー絶景のホテル ONE@Tokyo』
建築(pick up architecture)

10年ぶり、小田和正氏が本音で語る藤森建築の特質 /小田和正×藤森照信対談、詳細版(前編) (日経アーキテクチュア)

「10年ぶり、小田和正氏が本音で語る藤森建築の特質」という小田和正氏と藤森照信氏による対談記事が、日経アーキテクチュアに掲載されています。 →『10年ぶり、小田和正氏が本音で語る藤森建築の特質』
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

フロントから客室まで・・・“自動配達”ロボット公開 / 動画 (youtube/ANNnewsCH)

ホテルのフロントから客室まで、自動配達をする自律走行ロボット「RELAY」について取り上げている動画ニュースが、youtube(ANNnewsCH)にて公開されています。
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

「男の仕事」はロボットに奪われ、「男であること」を時代遅れにする (WIRED.jp)

「「男の仕事」はロボットに奪われ、「男であること」を時代遅れにする」という記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『「男の仕事」はロボットに奪われ、「男であること」を時代遅れにする』
建築(pick up architecture)

安藤忠雄、過去最大の展覧会がこの秋開催! +『安藤忠雄展 ─挑戦』記者発表:安藤忠雄による特別講演動画 (Casa BRUTUS)

9月27日から国立新美術館で開催される「安藤忠雄展 ─挑戦」に先駆けて行われた安藤忠雄氏による特別講演の模様を録画している動画などが、Casa BRUTUSにて公開されています。 内容紹介(youtubeより抜粋) 『安藤忠雄展 ─挑戦』記...
車&乗物(pick up car&vehicle)

特別リポート:ホンダが失った「暴走力」、改革DNAの復活あるか (reuters)

「特別リポート:ホンダが失った「暴走力」、改革DNAの復活あるか」という記事が、reutersに掲載されています。 →『特別リポート:ホンダが失った「暴走力」、改革DNAの復活あるか』
まちづくり(pick up urban planning )

「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった タワマンは“砂上の楼閣”なので… /牧野知弘 (現代ビジネス)

「「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった」という牧野知弘氏による記事が、現代ビジネスに掲載されています。 →『「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった 』
建築(pick up architecture)

東京R不動産は藤森流ユーモアに学んだ 馬場正尊×藤森照信対談、詳細版(前編) (日経アーキテクチュア)

「東京R不動産は藤森流ユーモアに学んだ 」という馬場正尊氏と藤森照信氏の対談記事が、日経アーキテクチュアに掲載されています。 →『東京R不動産は藤森流ユーモアに学んだ 馬場正尊×藤森照信対談、詳細版(前編)』
まちづくり(pick up urban planning )

スイス国内最小の村、村全体をホテルに (SWI swissinfo.ch)

スイス南部ティチーノ州のヴェルツァスカ渓谷にある小さなコリッポ村で、村全体をホテルにしようというプロジェクトが進んでいるそうです。 →『スイス国内最小の村、村全体をホテルに』
住宅(pick up house)

清家清の名作住宅がリアルに蘇りました! (Casa BRUTUS)

展覧会『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』に合わせてつくられた家部分の原寸大の清家清の名作住宅レプリカについて取り上げている記事が、Casa BRUTUSに掲載されています。 →『清家清の名作住宅がリアルに蘇りました!』
まちづくり(pick up urban planning )

銀座にライフスタイル型ホテル、隈氏を起用した理由 /宿泊デザイン特集(2)森トラスト・伊達美和子社長が語る (日経アーキテクチュア)

「銀座にライフスタイル型ホテル、隈氏を起用した理由」という伊達美和子氏に話を聞いている記事が、日経アーキテクチュアに掲載されています。 →『銀座にライフスタイル型ホテル、隈氏を起用した理由』
伝統建築・古民家再生(pick up traditional architecture)

古民家が蘇るとなぜかクリエイティブな若者たちが引き寄せられる (日刊工業新)

「古民家が蘇るとなぜかクリエイティブな若者たちが引き寄せられる」という兵庫県、篠山市での事例を紹介している記事が、日刊工業新に掲載されています。 →『古民家が蘇るとなぜかクリエイティブな若者たちが引き寄せられる』
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

全国初、固定翼ドローンによる輸送実証実験を福岡で実施へ

ソニーとZMPの合弁会社として設立されたベンチャー企業が開発した飛行機型のドローンでの、全国初輸送実験がおこなわれたそうです。 全国初、固定翼ドローンによる輸送実証実験を福岡で実施へ
住宅(pick up house)

プレハブ初の登録文化財、セキスイA型を公開 (日経アーキテクチュア)

積水ハウスが、2016年にプレハブ住宅として初めて国の登録文化財となった長野県軽井沢町にある「山崎家及び臼井家別荘」(1963年竣工)のメディア向け見学会を8月28日に開いたそうです。 →『プレハブ初の登録文化財、セキスイA型を公開』
再開発(pick up redevelopment)

モノレール浜松町駅一帯の再開発着工  / 動画 (youtube/TOKYO MX)

東京、浜松町駅や隣接する世界貿易センタービルなどで、再開発が始まったことを取り上げている動画ニュースが、youtube(TOKYO MX)にて公開されています。
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

高橋智隆氏、話題のロボットCOZMOを語る「技術的にも優れている」「生命を感じる」 / 動画あり (ロボスタ)

「高橋智隆氏、話題のロボットCOZMOを語る「技術的にも優れている」「生命を感じる」」という高橋智隆氏へのインタビュー動画と記事が、ロボスタにて公開されています。 →『高橋智隆氏、話題のロボットCOZMOを語る「技術的にも優れている」「生命...