2016-02

ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ (GIGAZINE)

京都府で植物工場を運営する株式会社スプレッドによる「ロボット野菜工場」を紹介している記事が、GIGAZINEに掲載されています。 →『日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ』
インテリア・グッズ(pick up interior・goods)

ビームス×MR PORTER×長坂常のトリプルワークスがロンドンに登場。 (casabrutus.com)

ビームスとミスターポーターによる「リミテッドジャパニーズコレクション」のインスタレーションでの空間デザインを、スキーマ建築計画の長坂常氏が手がけたそうです。 →『ビームス×MR PORTER×長坂常のトリプルワークスがロンドンに登場。』 ゼ...
まちづくり(pick up urban planning )

地方都市の遊休地を「コンテナ町家」で活性化、綿半 / 地域を元気にするCSV 第9回  / 赤池学 (新・公民連携最前線 PPPまちづくり)

赤池学氏(一般社団法人CSV開発機構理事長)による記事「地方都市の遊休地を「コンテナ町家」で活性化、綿半」が、新・公民連携最前線 PPPまちづくりに掲載されています。 →『第9回 地方都市の遊休地を「コンテナ町家」で活性化、綿半』 生物に学...
建築(pick up architecture)

木下昌大 「最適化する建築」 / 木下昌大展  (Tokyo Art Beat )

D-lab東京ギャラリーにて「木下昌大展 「最適化する建築」」が、27日から開催されているそうです。 →『木下昌大 「最適化する建築」』 公式サイト:木下昌大展「最適化する建築」 KYOTO Design Lab
住宅(pick up house)

新建築住宅特集2015年11月号「ハウス・プラトー」「アンティパロス・リング」アトリエ・ワン / 動画(youtube/ShinkenchikuSha)

アトリエ・ワンのお二人に、自身が手がけた「ハウス・プラトー」「アンティパロス・リング」について紹介している動画が、youtube(ShinkenchikuShaチャンネル)にて公開されています。 アトリエ・ワン コモナリティーズ ふるまいの...
まちづくり(pick up urban planning )

埋め立て地の帰属めぐり 大田区「調停の可能性も」 /  動画 (youtube/TOKYO MX )

東京オリンピックの会場となる­「海の森水上競技場」などの建設予定地にもなってる中央防波堤埋立地について、大田区と江東区が、自らの区の土地だと互いに主張している問題のニュースを取り上げています。
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

米ホテル「ルームサーヴィス専用ロボット」のおもてなし(動画あり) (WIRED.jp)

ホテルの宿泊客に依頼されたものを届けるSavioke社によるロボット「Relay」を紹介している記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『米ホテル「ルームサーヴィス専用ロボット」のおもてなし(動画あり)』
建築(pick up architecture)

ユーザー・ジェネレイテッド・シティ─Fab、GIS、Processing、そして未来の都市 / 田中浩也、古橋大地、太田浩史/ ユーザー・ジェネレイテッド・シティ ──Fab、GIS、IoT…、ネットワーク世界がつくる建築・都市(10+1 web site)

田中浩也氏(FabLab Japan発起人)、古橋大地氏(OpenStreetMap Foundation Japan理事)、太田浩史氏(建築家、Tokyo Picnic Club主宰)による「レム・コールハース「ユーザー・ジェネレイテッド...
まちづくり(pick up urban planning )

東東京モノヅクリ商店街 中小企業を支える!架空の商店街 / 動画(youtube/TOKYO MX )

墨田区を中心とする東東京エリアの中小企業を盛り上げようと、インターネット上に「東東京モノヅクリ商店街」と­いう架空の商店街が誕生したそうです。
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

建築物の補修もドローンで…芝浦工大など、仕組み開発  (レスポンス)

芝浦工業大学土木工学科の伊代田岳史准教授が、西武建設と共同で、ドローンを用いて人手の届かないコンクリート構造物に必要な水や補修剤を散布できる仕組みを開発したそうです。 →『建築物の補修もドローンで…芝浦工大など、仕組み開発』 ドローン・ビジ...
まちづくり(pick up urban planning )

「夜の市長」がナイトカルチャーを変える / 「夜」から東京の文化を発展させる /風営法改正に尽力した弁護士が見る東京の夜の価値、 NeXTOKYO Project (日経ビジネスオンライン)

風営法の改正に尽力したという弁護士の斎藤貴弘氏への梅澤高明氏によるインタビュー記事「「夜の市長」がナイトカルチャーを変える」「「夜」から東京の文化を発展させる」が、日経ビジネスオンラインに掲載されています。 →『「夜の市長」がナイトカルチャ...
建築(pick up architecture)

関内は官能都市になりえるか? 26日から横浜で建築祭 (カナコロ)

「JIA神奈川建築WEEK かながわ建築祭2016」が、26日から28日の期間、開催されるそうです。 →『関内は官能都市になりえるか? 26日から横浜で建築祭』 公式サイト:横浜建築祭2016|第26回 JIA神奈川建築WEEK|JIA神奈...
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

グーグルはいかにして「ドローン宅配の置き引き」を防ぐか/ 動画あり (WIRED.jp)

グーグルが、2017年から実用化しようとしているというドローンによる宅配サーヴィス「Project Wing」を紹介している記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『グーグルはいかにして「ドローン宅配の置き引き」を防ぐか(動画あり)...
建築(pick up architecture)

「2つの東京五輪に因縁を感じて」「いかに周囲の杜と溶け込ませるか…」/「体験してみるとよさが分かる建築に」「できれば東北の被災地の木材を」/ 新国立競技場を隈研吾が語る (産経ニュース)

「新国立競技場を隈研吾が語る」という新国立競技場整備に関する記事が、産経ニュースに掲載されています。 →『【新国立競技場を隈研吾が語る(上)】「2つの東京五輪に因縁を感じて」「いかに周囲の杜と溶け込ませるか…」』 →『【新国立競技場を隈研吾...
まちづくり(pick up urban planning )

単価「新国立の2割」 設計のカギは屋根にあり / 安さだけでない 「ガンバモデル」に建設オファー続々 — 吹田スタジアムに学ぶコストダウン  (日本経済新聞)

Jリーグ「ガンバ大阪」の新しいホームスタジアムとなる「吹田スタジアム」の関する記事「単価「新国立の2割」 設計のカギは屋根にあり」or「安さだけでない 「ガンバモデル」に建設オファー続々」が、日本経済新聞に掲載されています。 →『単価「新国...
建築(pick up architecture)

35歳以下の若手建築家の登竜門ともいえる建築の展覧会「U-35展」。その模様をレポート (HOME’S PRESS)

「Under35 Architects exhibition 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会」の模様をレポートしている記事が、HOME'S PRESSに掲載されています。 →『35歳以下の若手建築家の登竜門ともいえる建築の展覧会「...
まちづくり(pick up urban planning )

バルセロナ都市計画に携わる建築家 吉村有司 (nippon.com)

建築家の吉村有司氏へのインタビュー記事「バルセロナ都市計画に携わる建築家 吉村有司」が、nippon.comに掲載されています。 →『バルセロナ都市計画に携わる建築家 吉村有司』
アラカルト(pick up a_la_carte)

Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う? /ドイツから見えた日本の家の異常さ (日経ビジネスオンライン)

「Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?」という、日本の住宅制度の問題を取り上げた記事が、日経ビジネスオンラインに掲載されています。 →『Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う? ドイツから見えた日本の家の異常さ』
建築(pick up architecture)

独居と漂流──老人たちはどこに向かうのか / 柿本昭人/ 2016年の建築・都市を読むためのキーワード(10+1 web site)

柿本昭人氏(同志社大学政策学部教授)による「独居と漂流──老人たちはどこに向かうのか」という記事が、10+1 web siteに掲載されています。 →『独居と漂流──老人たちはどこに向かうのか』 アウシュヴィッツの〈回教徒〉—現代社会とナチ...
再開発(pick up redevelopment)

歴史的建築物と200m級超高層並立へ 東京駅東エリア /東京大改造マップ2016-2020 (日本経済新聞)

「歴史的建築物と200m級超高層並立へ 東京駅東エリア」という、東京駅東側の「日本橋・八重洲・京橋」地区の大規模再開発の現状を伝えている記事が、日本経済新聞に掲載されています。 →『歴史的建築物と200m級超高層並立へ 東京駅東エリア』 東...
まちづくり(pick up urban planning )

政治×NPOで目指すのは“ローカルのスペシャリスト”。渋谷区長・長谷部健さん×NPO法人スマイルスタイル代表理事塩山諒さん対談 (グリーンズ)

「政治×NPOで目指すのは“ローカルのスペシャリスト”。渋谷区長・長谷部健さん×NPO法人スマイルスタイル代表理事塩山諒さん対談」という記事が、グリーンズに掲載されています。 →『政治×NPOで目指すのは“ローカルのスペシャリスト”。渋谷区...
まちづくり(pick up urban planning )

未来の住宅地、スイスですでに実現  (SWI swissinfo.ch)

「未来の住宅地、スイスですでに実現」というバーゼルの「ウエスト・エーレンマット」地区の事例を紹介している記事が、SWI swissinfo.chに掲載されています。 →『未来の住宅地、スイスですでに実現』
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

ライゾマティクスリサーチとマルコ・テンペスト氏がお送りするドローンマジック! / 動画あり (DRONE)

マルコ・テンペスト氏とRhizomatiks Researchによる24機のドローンを使ったイリュージョン「24 Drone Flight」を紹介している記事が、DRONEに掲載されています。 ※日本語字幕に設定から変更できます。 →『ライ...
建築(pick up architecture)

建築ビエンナーレで注目を集めた「シカゴの未来都市構想」 (WIRED.jp)

昨年開催された、シカゴ・ビエンナーレ国際建築展の内容を紹介している記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『建築ビエンナーレで注目を集めた「シカゴの未来都市構想」』
まちづくり(pick up urban planning )

戦術しかない/戦略しかない──「問い」を開く黒い塊(ブラック・ブロック) /酒井隆史/ 2016年の建築・都市を読むためのキーワード(10+1 web site)

酒井隆史氏(社会思想史、大阪府立大学准教授)による「戦術しかない/戦略しかない──「問い」を開く黒い塊(ブラック・ブロック)」という記事が、10+1 web siteに掲載されています。 →『戦術しかない/戦略しかない──「問い」を開く黒い...
建築(pick up architecture)

「未完成」建築の真意──プリツカー賞を受賞したアレハンドロ・アラヴェナ (WIRED.jp)

「「未完成」建築の真意──プリツカー賞を受賞したアレハンドロ・アラヴェナ」という2016年のプリツカー賞を受賞したチリの建築家、アレハンドロ・アラヴェナ氏に関する記事が、WIRED.jpに掲載されています。 →『「未完成」建築の真意──プリ...
まちづくり(pick up urban planning )

地方創生の新潮流──辺境に最先端を見る /松永安光  (建築討論WEB)

「地方創生の新潮流──辺境に最先端を見る」というHEAD研究会の活動などを紹介している松永安光氏による記事が、建築討論WEBに掲載されています。 →『地方創生の新潮流──辺境に最先端を見る』 地方創生の新潮流――辺境に最先端を見る/ リノベ...
まちづくり(pick up urban planning )

水辺・光・宿がテーマ 経営者らが東京の観光振興考える  / 動画 (youtube/TOKYO MX )

align="left"「水辺空間の活用」「ライトアップによる街づくり」「宿泊産業」­というテーマで、星野リゾートの星野佳路社長や照明デザイナーの石井リーサ­明理さんら16人が出席して、東京の観光振興策を考える有識者会議が開­かれたそうです...
ロボット&ドローン(pick up robot&drone)

『隣のロボット』ーテクノロジーは夢を描く ー未来が楽しみになる、まだ見ぬ何かが生まれる場所・CES2016参戦記 など (小山宙哉公式サイト)

フラワー・ロボティクスに焦点をあてている連載記事「隣のロボット」が、小山宙哉公式サイトにて、第3回まで公開されています。 →『第3回『隣のロボット』ーーテクノロジーは夢を描く ー未来が楽しみになる、まだ見ぬ何かが生まれる場所・CES2016...
建築(pick up architecture)

ICUが2020年の新キャンパスイメージを公開、設計は隈研吾事務所 (リセマム)

国際基督教大学(ICU)が、大学Webサイトで、日本設計および隈研吾建築都市設計事務所の設計による新施設の建設および一部施設の建て替え等の基本計画「キャンパス・グランド・デザイン」の概要を公開したそうです。 →『ICUが2020年の新キャン...
インテリア・グッズ(pick up interior・goods)

「面出 薫 + LPA 光の巡回展『Nightscape 2050 未来の街・光・人』」 (jiku)

ライティング プランナーズ アソシエーツ(LPA) の展覧会「Nightscape2050 – 未来の街・光・人」の模様を伝えている記事が、jikuに掲載されています。 →『「面出 薫 + LPA 光の巡回展『Nightscape 2050...
まちづくり(pick up urban planning )

街の顔が一変 大規模開発ラッシュ「渋谷」の近未来  / 東京大改造マップ2016-2020 (日本経済新聞)

「街の顔が一変 大規模開発ラッシュ「渋谷」の近未来 」という記事が、日本経済新聞に掲載されています。 →『街の顔が一変 大規模開発ラッシュ「渋谷」の近未来』 SHIBUYA 202X 知られざる渋谷の過去・未来 ケンプラッツ (編集) by...
建築(pick up architecture)

東南アジア近現代建築の可能性─ジェネリック・シティを超えよ/ 岩元真明 / 2016年の建築・都市を読むためのキーワード(10+1 web site)

岩元真明氏(建築家、首都大学東京特任助教)による「東南アジア近現代建築の可能性─ジェネリック・シティを超えよ」という記事が、10+1 web siteに掲載されています。 →『東南アジア近現代建築の可能性─ジェネリック・シティを超えよ』 建...
まちづくり(pick up urban planning )

外国人観光客を魅了する“DO”という観光資産、「おとぎの国・東京」を外国人に売り込むには /タイムアウト東京の伏谷博之代表が語る東京の魅力 /NeXTOKYO Project /(日経ビジネスオンライン)

梅澤高明氏による、タイムアウト東京の代表取締役の伏谷博之氏へのインタビュー記事が、日経ビジネスオンラインに掲載されています。 →『外国人観光客を魅了する“DO”という観光資産 タイムアウト東京の伏谷博之代表が語る東京の魅力(前編)』 →『「...
伝統建築・古民家再生(pick up traditional architecture)

【高野山のまちづくり】1200年の仏都を揺るがす、寺院の老朽化問題。世界遺産の木造建築群は守られるのか、外国人観光客であふれる高野山。今、密教の聖地で何が起きているのか など (HOME’S PRESS)

「高野山のまちづくり」という連載記事が、HOME'S PRESSに掲載されています。 →『【高野山のまちづくり①】祈りの聖地にゲストハウスが誕生。”お大師さんスピリッツ”を継承する若い世代の挑戦』 →『【高野山のまちづくり②】外国人観光客で...