スポンサーリンク(by Google)




江島神社 辺津宮 社殿/神奈川県藤沢市江の島

概要

江島神社 辺津宮 社殿

江島神社 辺津宮 社殿

建築名:江島神社 辺津宮 社殿
設計:-
施工:-
竣工:-
住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-8
写真データ:2017/06

※江島神社の辺津宮(へつみや)は、江島神社を構成する三社の一つで、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀っている。社殿は、建永元年(1206年)に源実朝によって創建され、その後、延宝三年(1675年)に再建される。現在の社殿は昭和51年(1976年)に大改修され、権現造りの様式で新築されたもの。
特徴的な点として、屋根には江島神社の社紋である「向かい波三つ鱗」が見られる。また、拝殿前には巾着の形をした賽銭箱があり、「相模彫り」と呼ばれる独特の彫刻技法で作られている。

地図

archiclue.の関連記事

タグ一覧(建物のある地域名&設計者名)
「都市建築WithMap」および「archiclue.のニュース記事」で取り上げた建物のある地域名&設計者名でまとめてみました。なお建築家個人名のタグはarchiclue.で取り上げた関連記事も含みます。 ※地域名&設計者名一覧リストは調整...

関連リンク

辺津宮|江島神社について | 【公式】日本三大弁財天・江島神社
江島神社のホームページです

関連動画


江島神社 辺津宮をたずねて(youtube/日本三大弁財天 江島神社)
■内容紹介(youtubeより抜粋)
江島神社の本殿三社のうち、「辺津宮」(へつみや)の紹介です。

コメント


スポンサーリンク(by Google)




スポンサーリンク(by Google)



 

カテゴリー別人気記事


スポンサーリンク(by Google)



新着記事