2014-05

まちづくり(pick up urban planning )

ソニー不動産、売上高500億円に向けた課題(ケンプラッツ)

ソニーが、新規事業として不動産ビジネスに参入するそうで、4月にソニー不動産を東京・中央区に設立しており、8月1日から営業を開始する予定とのこと。 →『ソニー不動産、売上高500億円に向けた課題』 関連リンク:Sony Japan | ニュー...
インテリア・グッズ(pick up interior・goods)

岩橋翼建築設計事務所による「a hut on the street /三晃ビル2階環境デザイン」の紹介(dezeen)

岩橋翼建築設計事務所による「a hut on the street /三晃ビル2階環境デザイン」(大阪府)の紹介記事が海外サイトdezeenに掲載されています。 →『Office interior by Tsubasa Iwahashi b...
住宅(pick up house)

堀部建築事務所が設計した「摩湯の家」の紹介(designboom)

堀部建築事務所が設計した「摩湯の家」(大阪府)の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。 →『house in mayu by horibe associates architect's office』 身近な建築家70...
建築(pick up architecture)

隈研吾建築都市設計事務所による、イタリア、ロヴェレートにて進行中の複合オフィスビル「プロジェット・マニファットゥーラ」の計画案の紹介(designboom)

隈研吾建築都市設計事務所による、イタリア、トレント自治県ロヴェレートにて進行中の複合オフィスビル「プロジェット・マニファットゥーラ」の計画案の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。 →『sustainable gree...
住宅(pick up house)

隈研吾建築都市設計事務所が設計した住宅「PC Garden」の紹介(designboom)

隈研吾建築都市設計事務所が設計した住宅「PC Garden」(東日本、個人住宅のため場所は不明)の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。 →『kengo kuma crafts single-storey PC gar...
まちづくり(pick up urban planning )

「建築と社会」の関係をも大胆に問いなおす、プリツカー賞建築家のグローバル思想 /プリツカー賞建築家・坂茂氏インタビュー<後編>(PRESIDENT Online)

PRESIDENT Onlineにて、建築家の坂茂氏へのインタビュー記事の後編「「建築と社会」の関係をも大胆に問いなおす、プリツカー賞建築家のグローバル思想」が掲載されています。 →『「建築と社会」の関係をも大胆に問いなおす、プリツカー賞建...
建築(pick up architecture)

「建築界のノーベル賞」が志向する、建築家の大切な使命とは /プリツカー賞建築家・坂茂氏インタビュー<前編>(PRESIDENT Online)

PRESIDENT Onlineにて、建築家の坂茂氏へのインタビュー記事の前編「「建築界のノーベル賞」が志向する、建築家の大切な使命とは」が掲載されています。 →『「建築界のノーベル賞」が志向する、建築家の大切な使命とは プリツカー賞建築家...
建築(pick up architecture)

異なる人びとのイメージを、ひとつに重ねあわせる方法論――ミリの世界から日本列島改造論まで/建築家・藤村龍至氏インタビュー(シノドス)

シノドスの「高校生のための教養入門」コーナーにて、建築家の藤村龍至氏へのインタビューを行った内容をまとめた記事「異なる人びとのイメージを、ひとつに重ねあわせる方法論――ミリの世界から日本列島改造論まで」が、掲載されています。 →『異なる人び...
まちづくり(pick up urban planning )

経済効果は大きいがデメリットはないのか? 東京オリンピック開催交通社会の◎と× (現代ビジネス )

東京の交通事情をテーマにした記事「経済効果は大きいがデメリットはないのか? 東京オリンピック開催交通社会の◎と×」が、現代ビジネスに掲載されています。 →『経済効果は大きいがデメリットはないのか? 東京オリンピック開催交通社会の◎と×』 東...
まちづくり(pick up urban planning )

渋谷の地下が変わる!新施設お披露目 /動画(youtube/TOKYO MX チャンネル)

東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線が通る渋谷駅の地下通路に、ラウンジルームなどを­備えた施設が完成し、2014年4月25日に公開されたそうです。 迷い迷って渋谷駅 日本一の「迷宮ターミナル」の謎を解く 田村圭介 (著) by amazon....
建築(pick up architecture)

UIDがリノベーションした「ここち Comfort Gallery 器 」の紹介(designboom)

UIDがリノベーションした「ここち Comfort Gallery 器 」(広島県)の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。 →『timber clad community center in hiroshima by...
建築(pick up architecture)

近所の建築工事の「音」がうるさすぎる・・・訴えれば工事をやめさせられるのか?(弁護士ドットコムトピックス)

大阪弁護士会の公害対策・環境保全委員会の委員をつとめる山之内桂弁護士に話を聞いたという記事「近所の建築工事の「音」がうるさすぎる・・・訴えれば工事をやめさせられるのか?」が、弁護士ドットコムトピックスに掲載されています。 →『近所の建築工事...
再開発(pick up redevelopment)

渋谷に「春の小川」は復活するか /東京大改造:渋谷  (ケンプラッツ)

東京・渋谷駅周辺の再開発に伴って渋谷川の暗渠が半世紀ぶりに地上に姿を現したことに関連した記事「渋谷に「春の小川」は復活するか /東京大改造:渋谷 」が、ケンプラッツに掲載されています。 →『渋谷に「春の小川」は復活するか』
まちづくり(pick up urban planning )

東京駅を開業当時から支えた柱が”引退” /動画(youtube/TOKYO MXチャンネル)

JR東日本は、1914年の開業当時から東京駅のホームにある柱を、屋根の改修工事に伴­って2015年春までに撤去することを発表したそうです。 TOKYO STATION VISION トウキョウステーションビジョン 東京駅丸の内駅舎保存・復原...
住宅(pick up house)

江藤健太アトリエ建築設計事務所が設計した「沖代の家」の紹介(dezeen)

江藤健太アトリエ建築設計事務所が設計した「沖代の家」(大分県)の紹介記事が海外サイトdezeenに掲載されています。 →『Metal-clad house in Japan by Eto Kenta conceals its garden』...
再開発(pick up redevelopment)

「池袋大改造」プロジェクト始動 国家戦略特区外れショック…新宿・渋谷に対抗(サンケイビズ)

最近の、池袋界隈の都市再開発計画をまとめて紹介している「「池袋大改造」プロジェクト始動 特区外れショック…新宿・渋谷に対抗」という記事が、サンケイビズに掲載されています。 →『「池袋大改造」プロジェクト始動 特区外れショック…新宿・渋谷に対...
インテリア・グッズ(pick up interior・goods)

仕事場の空間をどう考えるべきか?─天才・秋元康の「最後の贅沢」/ 片山正通さんのオフィスを訪ねる編(GQ JAPAN)

秋元康さんが、インテリア・デザイナーの片山正通さんの「ワンダーウォール」のオフィスを訪ねて、対談を行った際の内容をまとめた記事がGQ JAPANに掲載されています。 →『仕事場の空間をどう考えるべきか?──天才・秋元康の「最後の贅沢」』 片...
建築(pick up architecture)

Grimshaw、Nordic Office of Architecture、Haptic Architectsによるイスタンブール・グランド空港ターミナル、完成予想図公開(AFPBB News)

1つの屋根で構成された空港ターミナルとしては世界最大となるというイスタンブール・グランド空港の施設完成予定図が公開されたそうです。 また、プロジェクトを手掛けたのは、Grimshaw、Nordic Office of Architectur...
都市防災(pick up urban disaster prevention)

震災の教訓を、未来に活かすために何が必要か。普段の生活で、防災意識を保つ環境設計とデザインが今問われる/江口晋太朗 (BLOGOS)

江口晋太朗氏(編集者・ジャーナリスト)による「震災の教訓を、未来に活かすために何が必要か。普段の生活で、防災意識を保つ環境設計とデザインが今問われる」が、BLOGOSに掲載されています。 →『震災の教訓を、未来に活かすために何が必要か。普段...
住宅(pick up house)

坂茂建築設計による、フィリピンでの「紙のログハウス」の紹介(designboom)

2013年11月に発生した台風(現地名Yolanda)によって被害を受けたフィリピン、セブ島ダーンバンタヤンに坂茂建築設計によって建設された仮設シェルター「紙のログハウス」の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。 →『...
家具(pick up furniture)

ARCHITECTURE GLOBAL AIDによる「origami paper houses」 の紹介(archdaily)

ARCHITECTURE GLOBAL AIDによる「origami paper houses」(「テーブル・ハウス」プロジェクト/小野裕子+ アンドレア・ゴンザレス) などの紹介記事が海外サイトarchdailyに掲載されています。 →『...
都市防災(pick up urban disaster prevention)

地域コミュニティを活かした、路地・京町家の防火対策(スーモジャーナル)

京都市では災害時に備え、街並みを保全しながら安全性を向上させるべく、行政と地域が協働し、地域特性を活かした防災対策を推進しているそうで、その取り組みを取材した記事が、スーモジャーナルに掲載されています。 →『地域コミュニティを活かした、路地...
都市防災(pick up urban disaster prevention)

帰宅困難―災害大国あすへの備えに関するトピックス(朝日新聞デジタル)

勤め先や通学先、買い物中、旅行先など、外出先で地震に遭遇したらどう対応すればいいいのかを想定した、シュミレーションや備えに関するトピックスをまとめた記事が朝日新聞デジタルに掲載されています。 →『朝日新聞デジタル:帰宅困難―災害大国あすへの...
インテリア・グッズ(pick up interior・goods)

隈研吾建築都市設計事務所がデザインした「Shang Xia Paris Store」の紹介(designboom)

隈研吾建築都市設計事務所がデザインした「Shang Xia Paris Store」(フランス、パリ)の紹介記事が海外サイトdesignboomに掲載されています。 →『kengo kuma lines shang xia paris st...
建築(pick up architecture)

坂茂建築設計が手がけているニューヨーク、マンハッタンのビル改修案の紹介 (dezeen)

2015年完成予定の、坂茂建築設計が手がけているニューヨーク、マンハッタンのビル(19世紀後半に建築されたビル)改修案の紹介記事が海外サイトdezeenに掲載されています。 →『Shigeru Ban redesigns interiors...
まちづくり(pick up urban planning )

スマホを片手に、地域の課題を可視化してみよう。大阪市が、「FixMyStreet Japan」を活用した「マイコミおおさか」がスタート(マチノコト )

4月14日に、大阪市は市民参加で地域の課題解決を図る「シビックテック」の代表的なサービスの1つである「FixMyStreet Japan」を活用し、地域の改善すべき場所などを位置情報付きで写真を撮ってアップロードすることで、職員だけでなく誰...
都市防災(pick up urban disaster prevention)

どうする、どうなる日本のマンション―『マンション総合調査』から見えてきた課題 /岡本正(シノドス)

国土交通省が5年に一度、公表する「マンション総合調査」から、マンションの建替え・耐震・防災・見守り・専門家活用などをキーワードに、概観という岡本正氏(弁護士・マンション管理士)による寄稿文「どうする、どうなる日本のマンション―『マンション総...
建築(pick up architecture)

現代建築思潮の前線 / 門脇耕三(明治大学理工学部建築学科専任講師)(10+1 web site)

10+1 web siteにて、門脇耕三(明治大学理工学部建築学科専任講師)による寄稿文「現代建築思潮の前線」が、掲載されています。 →『10+1 web site|現代建築思潮の前線|テンプラスワン・ウェブサイト』 いま東京と東京論を問い...
住宅(pick up house)

ニンキペンが設計した住宅「4n」の紹介(archdaily)

ニンキペンが設計した住宅「4n」(奈良県)の紹介記事が海外サイトarchdailyに掲載されています。 →『4n House / ninkipen!』 商店建築 2013年 05月号 by amazon.co.jp
建築(pick up architecture)

人不足でトラブル続出、建築の品質はどうなる?(ケンプラッツ)

構造的な職人不足に伴う労務費高騰が、日本の建築生産を根底から揺さぶっている問題でについて、いくつかの事例を紹介した記事「人不足でトラブル続出、建築の品質はどうなる?」が、ケンプラッツに掲載されています。 →『人不足でトラブル続出、建築の品質...
まちづくり(pick up urban planning )

国立競技場 取り壊し前の見学ツアーが盛況 /動画あり(日テレNEWS24)

東京の国立競技場が、今年7月から取り壊しが始まるのを前に、見学ツアーでにぎわっているそうで、今日(5月2日)のツアーには、ゴールデンウイークということもあって、午前中だけで約600人が参加したとのこと。 →『国立競技場 取り壊し前の見学ツア...
建築(pick up architecture)

プリツカー賞×建築学会賞「もったいない」対談 /坂茂、山梨知彦(ケンプラッツ)

2014年のプリツカー賞を受賞した坂茂氏(建築家、坂茂建築設計代表)と、2014年日本建築学会賞作品賞を受賞した山梨知彦氏(建築家、日建設計)による、2013年に発刊した書籍「NA建築家シリーズ07 坂茂」にて掲載された対談記事が、両者の受...