国会議事堂

概要

国会議事堂

国会議事堂

建築名:国会議事堂
設計:臨時議院建築局
施工:直営
竣工:1936年
住所:東京都千代田区永田町1-7-1
写真データ:2010/05

地図

archiclue.の関連記事

タグ一覧(建物のある地域名&設計者名)
「都市建築WithMap」および「archiclue.のニュース記事」で取り上げた建物のある地域名&設計者名でまとめてみました。なお建築家個人名のタグはarchiclue.で取り上げた関連記事も含みます。 ※地域名&設計者名一覧リストは調整...

関連リンク

国会議事堂案内 議事堂建築の概要:参議院
第2章 本議事堂の完成 - 「本の万華鏡」第28回「国会議事堂ができるまで」
国会議事堂ができるまでの歴史を振り返ります。
参観(見学)のご案内:参議院

関連動画


【衆議院委員部】国会議事堂のデザインの謎に迫る!【第1回】(youtube/衆議院事務局チャンネル)
■内容紹介(youtubeより抜粋)
国会議事堂のデザインの謎に迫る3本立ての動画です。「なぜ国会議事堂の中央塔のデザインはコンペ受賞作品のドーム型ではなく、階段状ピラミッド型になったのか」という謎に、①なぜヨーロッパ風の古典的なドームは採用されなかったのか、②日本風の屋根になる可能性はなかったのか、③なぜ「階段状ピラミッド」デザインが採用されたのか、という3つの観点から迫ります。


【衆議院委員部】国会議事堂のデザインの謎に迫る!【第2回】(youtube/衆議院事務局チャンネル)
■内容紹介(youtubeより抜粋)
国会議事堂のデザインの謎に迫る3本立ての動画です。「誰が国会議事堂を設計したのか」という謎に、吉武東里が設計者であるとする説と小林正紹(まさつぐ)が設計者であるとする説を紹介しながら迫ります。


【衆議院委員部】国会議事堂のデザインの謎に迫る!【第3回】(youtube/衆議院事務局チャンネル)nyBsB-B0QULLy2
■内容紹介(youtubeより抜粋)
国会議事堂のデザインの謎に迫る3本立ての動画です。「議事堂の中央塔の階段状ピラミッド型に込められた意味とは何か」という謎に、①各国の国会議事堂デザインの持つ意味とは何か、②日本の国会議事堂デザインに隠された意味とは何か、③議事堂デザインの持つ意味の変化―伊藤の鎮魂から平和の象徴へー、という3つの観点から迫ります。

コメント


スポンサーリンク(by Google)




スポンサーリンク(by Google)



 

カテゴリー別人気記事

スポンサーリンク(by Google)


新着記事