++ ++

電子書籍pickUp:『ソトコト2022年 09月号 SDGs入門~海と食編~ 』

『ソトコト2022年 09月号 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


ソトコト2022年 09月号
ソトコト・プラネット; 月刊版 (2022/8/5)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
特集】SDGs入門~海と食編~

・海と食とSDGs用語事典。
・海の素人たちが、陸から海を考える『丘漁師組合』。
・海藻をもっと食卓へ。『シーベジタブル』の陸上・海面養殖モデル。
・島の未来を導く、『NORTH FLAGGERS』
・『UMITRON』が見据える、水産養殖の未来。
・届け、魚のほんまのおいしさ。『ENDEAVOR 慎孝水産』。
・中川めぐみさんが取り組む、「釣り×地域活性化」の可能性。
・おいしい「サステナブル・ シーフード」。
・マグロ問屋『三崎恵水産』は、持続可能な水産業のかたちを模索する。
・いつまでも魚が食べられる未来を考える、『海のそうざい サカナノミライ』。
・『NAMIMATI』流、環境問題・社会課題へのZ世代の向き合い方。

サスティナブル・ブックガイド。~海と食とSDGsのヒント本~
・寿司・回転寿司×大濱喬王
・缶詰×吉田和生
・海の調味料×吉岡美紀
・魚屋×小野崎雄一
・就業×馬上敦子
・水族館×小林龍二
・生物多様性×河端雄毅
・サンゴ×山崎敦子
・防災×森 信人
・海の学校×田口康大
・サーフィン×須田那月

 

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『ソトコト2022年9月号【電子書籍】[ ソトコト編集部 ]

地中に埋めて、自然の力を利用して冷却保存するサステナブル貯蔵庫「Groundfridge」(fabcross)

「地中に埋めて、自然の力を利用して冷却保存するサステナブル貯蔵庫「Groundfridge」」というオランダで販売されている保存庫システム「Groundfridge」について取り上げている記事が、fabcrossに掲載されています。

→『地中に埋めて、自然の力を利用して冷却保存するサステナブル貯蔵庫「Groundfridge」』
https://fabcross.jp/news/2022/20220508_groundfridge.html

無印良品と坂茂が「ダンボールでできた ベッド」を共同開発、災害時にゴミが出ない仕様に(FASHIONSNAP.COM)

「無印良品と坂茂が「ダンボールでできた ベッド」を共同開発、災害時にゴミが出ない仕様に」という無印良品と坂茂氏による取り組みについて取り上げている記事が、FASHIONSNAP.COMに掲載されています。

→『無印良品と坂茂が「ダンボールでできた ベッド」を共同開発、災害時にゴミが出ない仕様に』
https://www.fashionsnap.com/article/2022-09-01/muji-cardboardbed/

 

 

【解説】 東京都が“防災テスト”…初級から超難問まで 重宝する防災グッズとは?/動画(youtube/日テレNEWS)

「【解説】 東京都が“防災テスト”…初級から超難問まで 重宝する防災グッズとは?」という動画ニュースが、youtube(日テレNEWS)にて公開されています。

【中国】M6.8の地震 街全体が一斉に揺れだし…驚いたパンダも避難 四川省/動画(youtube/日テレNEWS)

「【中国】M6.8の地震 街全体が一斉に揺れだし…驚いたパンダも避難 四川省」という中国・四川省でマグニチュード6.8の地震があったことを伝えている動画ニュースが、youtube(日テレNEWS)にて公開されています。

JR駅構内のシェアオフィスも光触媒

最近JRの駅構内で見かけるシェアオフィスですが、このまえ通りががりに詳しく見てみたら気になる記載を見つけました。


写真1

駅構内のシェアオフィス?なにそれ?というかたもこの写真みれば、ああこれねと思う方も多いのではないですかね。見ての通り、個室ブース型のシェアオフィスで、正確には「STATION BOOTH」という名前がつけられていましたね。
僕もまだ使ったことはないのですが、公式HPみると都内だけでもかなりの数のJR各駅に設置されているみたいですね。


写真2

気になったので、案内読んでみると15分で275円ですか。なるほど単純明快でわかりやすい。

そして、さらに見てみると、なんと料金案内の上に「光触媒コーティング施工済」と書かれたステッカーが。(^^)

最初からだったんですかね。前みたときは気が付かなかったんですけどね。とりあえず、今後使おうと思ったときのコロナ禍でありがちな心理的ハードルが下がったかも。

ちなみに、なぜ光触媒?という具合に気になる方は、過去に光触媒について書いた記事「光触媒が気になるわけを考えてみた」も公開中ですのでよかったら読んでみてくださいね。

++ ++
++