雑誌(電子書籍)


電子書籍pickUp:『モダンリビング(MODERN LIVING) No.267 /豪邸、拝見!2023』

『モダンリビング(MODERN LIVING) No.267』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


モダンリビング(MODERN LIVING) No.267
ハースト婦人画報社 (2023/2/14)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
●豪邸、拝見!2023
●NEXT豪邸の条件は「環境との共生」
●サステナブルな豪邸設備 2023
●デザインの発展を担った4脚の木の椅子
●連載「見えていないデザイン」100回記念・特別版

AD
目次
COVER STORY─表紙への思い─
見えていないデザイン・100
織田コレクション Vol.34
今、私たちが手にすべき豊かさとは?
WONDERFUL GIFTS
21世紀の住居における「ART DE VIVRE」考 vol.5 記憶の宮殿へ
藤森照信の「日本のモダン建築」 20世紀の名作住宅 File.031 上遠野邸/上遠野 徹
豪邸、拝見! 2023
1 ゲストとエンターテインメントを堪能する300坪の邸宅──森山善之+梅木寿人
2 豊かな庭と重厚な建築が協調する安寧の別世界──井川充司
3 海を見晴らす高台に立つ内外の一体感を満喫する邸宅──高内智紀
4 アート、自然、そして建築まで最新のテクノロジーと美が共鳴する別邸──竹中工務店
5 ニセコの壮観な景色とつながるラグジュアリーな次世代シェルター──リカルド・トッサーニ
デザインの発展を担った4脚の木の椅子
『モダンリビング』のインテリアビジネス・個人邸
『モダンリビング』のインテリアビジネス・グリーン
『モダンリビング』のデジタル版を読もう
など




電子書籍pickUp:『商店建築 2023年2月号 /ホテル ~最新15選』

『商店建築 2023年2月号』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


商店建築 2023年2月号
商店建築社 (2023/1/27)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
■大特集/ホテル ~最新15選
国内旅行者の動きが活発になっているようで、ホテルの稼働率が上がっています。昨年秋からは、久しぶりに都市部でインバウンド観光客の姿も多く見かけるようになりました。都市圏でも地方でも、次々と新しい宿泊施設が生まれています。今のホテルづくりにおける最大のテーマは、「ホテルでの宿泊体験を通して、いかにその地域の文化を楽しませるか」という点です。街のカルチャーがホテル内に引き込まれている。ホテルが、街歩きを楽しむきっかけを提供している。そんな在り方が、ホテルデザインの最前線です。
今回は、以下の四つのテーマに分けて、15件のホテルを掲載します。さらに、資料性の高い記事「客室フロアの廊下とサイン」や、今後数年の情報を先取りする「ホテル開業カレンダー」も必見です。
Chapter1:”地域らしさ”を取り込んだホテル
Chapter2:「分散型」の宿で実現するエリアリノベーション
Chapter3:リーディングブランドの最新プロジェクト
Chapter4:宿泊施設の新ビジネスモデル




電子書籍pickUp:『月刊不動産流通 2022年 11月号 / 不動産広告Q&A デジタル時代の留意点 』

『月刊不動産流通 2022年 11月号 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


月刊不動産流通 2022年 11月号
不動産流通研究所; 月刊版 (2022/10/5)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
最近は不動産業界でも、SNS等のデジタルツールを使った広告や営業活動が活発化しています。特集では、(公社)首都圏不動産公正取引協議会に寄せられた相談事例を基に、どのような行為が違反になってしまうのか、Q&A形式で回答。併せて9月1日施行の「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」の改正についても、内容を紹介します。 編集部レポートでは、事業者のシェアオフィス・コワーキングスペースで最近見られるようになってきたユーザー向けの新しいサービスを取材。施設づくりにおける事業者の工夫や狙い、反響などを紹介し、ユーザーの隠れたワークスペースニーズを探っています!

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『月刊不動産流通 2022年 11月号【電子書籍】[ 不動産流通研究所 ]




電子書籍pickUp:『ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年1月号/ より長くより健康に生きる』

『ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年1月号』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年1月号
日経ナショナル ジオグラフィック; 月刊版 (2022/12/30)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
FEATURES 特集
健康寿命 科学で老化を止められるか
マナティーを救うために
“禁断の王国”の未来
変化はボードに乗って

ありのままのポートレート
写真家を陰で支える技術の力
クモも夢を見る?
美しい“花”の正体
世界が待っている
寿命の限界に挑戦する

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『ナショナル ジオグラフィック日本版 2023年1月号 [雑誌]【電子書籍】




電子書籍pickUp:『住まいの設計 2023 年 2月号 /家計と環境に優しい家に住みたい!』

『住まいの設計 2023 年 2月号 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


住まいの設計 2023 年 2月号
三宅理一
中公新書 (2010/3/25)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
創エネ&断熱で冬もあったか
家計と環境に優しい家に住みたい!

円安や資源価格の高騰が家計にも大きな影響を及ぼしています。
光熱費の大幅な上昇は日本だけだはなく、世界中で大きな問題に。
そんな中、あらためて注目を集めているのがエネルギーの消費量が少なくてすむエコな住まい。
しっかりと断熱しながら太陽光発電などでエネルギーを生み出せば、地球環境にも家計にもやさしい家ができます。
これまで先進国の中でも遅れているといわれていた住居の断熱に関する基準も、2025年からはぐっと厳しくなる予定。
そんな状況を解説しながら、今回は、冬も温かなエコな住まいに住んでいるご家族を訪問しました。

INDEX
財布と環境に優しい暖かい家づくりのポイント

CASE1
研究者がつくった、寒冷地のゼロエネルギーハウス
山形県 三浦さんの家 

CASE2
太陽光発電を載せた大屋根で庭まで覆った自然素材の家
宮城県 渡辺さんの家 設計/建築工房DADA

CASE3
ランニングコストを重視した太陽光発電&高断熱の住まい
秋田県 Sさんの家 設計/西方設計

CASE4
茅葺屋根の古民家を断熱仕様にリノベした陶芸家の家
岡山県 Aさんの家 改修設計/竹田真志
など

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『住まいの設計 2023年2月号【電子書籍】




電子書籍pickUp:『I’m home(アイムホーム) No.122 / SECRETS OF A COMFORTABLE HOME』

『I’m home(アイムホーム) No.122』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


I’m home(アイムホーム) No.122
商店建築社 (2023/1/16)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
SECRETS OF A COMFORTABLE HOME
美しい空間で、心地の良い時間を過ごす

温かな光と自然素材に包まれる森のセカンドハウス
N Residence/フューチャーリンク建築社

自然の風景と柔らかな光を取り込む十字窓
A Residence/服部信康建築設計事務所

好きなものを詰め込んだモダンな“納屋”
U Residence/Sohei Nakanishi Design

緑に溶け込む杉皮を纏った住まい
Hayashi Residence/横内敏人建築設計事務所

光と季節を映す、伸びやかな中庭
M Residence/石川素樹建築設計事務所

変化に富んださまざまな居場所
Hirano Residence/稲山貴則建築設計事務所

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

JAPAN : ORIGINS OF MASTERPIECES
世界が注目する、日本の文化とデザイン
INTERVIEW : Piero Lissoni / Claesson Koivisto Rune / Sebastian Herkner

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

特集/DESIGNING TRUE COMFORT “心地良さ”を形にする

心地良い住まいのつくり方
INTERVIEW : 彦根アンドレア / 西澤俊理

揺らめく炎に癒やされる。暖炉・薪ストーブの魅力

自分好みの“音環境”をデザインする

北欧の暮らしが素敵な理由

広がりを生む、空間ボリュームの設計手法
など

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『パリのグランド・デザイン ルイ十四世が創った世界都市』




電子書籍pickUp:『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 2月号 [憧れの家づくり] 』

『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 2月号 [憧れの家づくり] 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 2月号
三宅理一
中公新書 (2010/3/25)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
MY HOME 2023
憧れの家づくり

いつかは建てたいこんな家。
最新BEST住宅サンプル集!

マイホームはいつの時代も多くの人にとって念願だと思いますが、
今、思わず憧れてしまうのは一体どのような家づくりでしょうか。
ヴィンテージ家具や現代アートなどのコレクターとしても有名なNIGO(R)が、
いくつものアトリエづくりを経て辿り着いた圧巻の美しい家づくりや、
バイヤー山田遊×建築家・二俣公一のデザインのいい住まいを徹底図解。
いつかは建てたい住みたい、憧れの家づくりの見本帖です!

HOW TO DESIGN A NEW HOUSE 1
現代版ミッドセンチュリー・モダン住宅。
NIGO(R)の海を借景にした新居。

HOW TO DESIGN A NEW HOUSE 2
山田遊と二俣公一が作り上げた
建築と家具にディテールのある家。

BEST HOUSE 2023
最新住宅カタログ。
【miyazaki】by 山田紗子建築設計事務所/山田紗子
【膜屋根のいえ】by 永山祐子建築設計+吉田昌平建築設計事務所
【西千代田町の家】by 山田誠一建築設計事務所/山田誠一
【365°】by彦根アンドレア
【西陣の立体町家】by 小林広英+鳥居厚志
【In the Corners of this House】by NAP建築設計事務所/中村拓志
【house/studio H】by 木村松本建築設計事務所/木村吉成+松本尚子
【稲城の家】by 森田悠紀建築設計事務所/森田悠紀
【たがやすいえ】by 古谷デザイン建築設計事務所/古谷俊一
など

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2023年 2月号 [憧れの家づくり]【電子書籍】[ カーサブルータス編集部 ]




電子書籍pickUp:『月刊不動産流通 2022年 10月号 /変わるマンション管理 仲介にどう生かす?』

『月刊不動産流通 2022年 10月号 』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


月刊不動産流通 2022年 10月号 
不動産流通研究所; 月刊版 (2022/9/5)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
特集は、「変わるマンション管理 仲介にどう生かす?」。マンションの管理状態や管理組合運営に対する評価基準を設け、“管理の見える化”を図る目的で、今年4月「マンション管理計画認定制度」がスタート。「マンション管理適正評価制度」の運用も開始されました。今後マンション管理はどう変わっていくのでしょう。行政、業界団体、管理会社、流通・仲介会社を取材しました。

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『月刊不動産流通 2022年 10月号【電子書籍】[ 不動産流通研究所 ]




電子書籍pickUp:『ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年11月号 /ツタンカーメン 不朽の輝き(ツタンカーメン王墓発見100周年)』

『ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年11月号』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年11月号
日経BPマーケティング (2022/10/28)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
ツタンカーメン 不朽の輝き
世界を驚かせた少年王の財宝
王の遺産を収める
砂漠の新首都
よみがえるサンゴ礁
火山の島に生きる

旅するサーカス一座
100年目のツタンカーメン
イヌの表情が豊かな理由は?
ろう人形を作る道具
小さな海鳥の求愛行動
消えかけた伝統のフェルト
ミズダコの命懸けの産卵

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年11月号 [雑誌]【電子書籍】




電子書籍pickUp:『商店建築 2023年1月号 /街と暮らしを豊かにする「小さな複合施設」/カフェ&コーヒースタンド 』

『商店建築 2023年1月号』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。


商店建築 2023年1月号
商店建築社 (2022/12/28)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
■大特集/街と暮らしを豊かにする「小さな複合施設」
〜混ざり合った機能の上に自由な出会いと活動が生まれる

今、私たちの生活を豊かにしてくれる商業施設があるとすれば、それはどんな姿をしているでしょうか。日常生活の延長にあり、毎日通うことができて、「食」「家事」といったエッセンシャルな行為を介して、人と緩やかにつながることができる。そんな場所ではないでしょうか。そのためには、一つの空間に複数の機能が混在しながら同居しているほうがいい。屋内と屋外も連続しているほうがいい。目的がなくても佇んでいられる場所がいい。そんな風景を生み出す建築を、以下の四つのアプローチで大特集します。

Chapter1:日常と地続きになった集いの場
Chapter2:「食」 の共有でコミュニティーを育む
Chapter3:ランドリーの待ち時間に営みが生まれる
Chapter4:街を活性化させる複合型拠点

郊外住宅地の銀行や郵便局の建物をリノベーションして、地域の人たちが集えるように設えた空間など、最新事例を全国から集めました。ここに、これからの豊かな商業施設の姿があります。

■業種特集/カフェ&コーヒースタンド

人気の特集「カフェ&コーヒースタンド」は、今回も、空間デザインに趣向を凝らした最新の店舗をお届けします。木工所に併設されたクラフト体感型のカフェ、古材を利用した居心地の良いカフェ、そして、「オニバスコーヒー」「ブルーボトルコーヒー」といった人気ブランドの最新店などを一気に掲載。更に、特別記事「いま改めて振り返る、日本のカフェブーム」をお届けします。カフェ年表は「永久保存版」です。



SEARCH


CATEGORY(PICK UP)


CASSINA IXC. ONLINE STORE