書評:「陸前高田 2011―2014」畠山直哉(著)/評者:青木淳(建築家)(本よみうり堂)

畠山直哉氏による「陸前高田 2011―2014」の書評が本よみうり堂にて掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『『陸前高田 2011―2014』 畠山直哉著』
http://www.yomiuri.co.jp/life/book/review/20150727-OYT8T50069.html

 

 


陸前高田 2011‐2014
畠山 直哉 (著)
by amazon.co.jp

あの石黒浩教授にサシ飲みインタビュー! ロボット社会における食の未来はどうなる? (メシ通)

「あの石黒浩教授にサシ飲みインタビュー! ロボット社会における食の未来はどうなる?」というグルメサイト「メシ通」がロボット研究者の石黒浩氏にインタビューしている記事が、メシ通に掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『あの石黒浩教授にサシ飲みインタビュー! ロボット社会における食の未来はどうなる?』
http://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1508038

 

 


どうすれば「人」を創れるか: アンドロイドになった私 (新潮文庫)
石黒 浩 (著)
by amazon.co.jp

アーケード撤去後の商店街を”公園化”? 曽我部昌史さん(みかんぐみ)、石神夏希さん(ペピン結構設計)と考える、これからの公共空間の使い方 (グリーンズ)

「アーケード撤去後の商店街を”公園化”? 曽我部昌史さん(みかんぐみ)、石神夏希さん(ペピン結構設計)と考える、これからの公共空間の使い方」という記事が、グリーンズに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『アーケード撤去後の商店街を”公園化”? 曽我部昌史さん(みかんぐみ)、石神夏希さん(ペピン結構設計)と考える、これからの公共空間の使い方』
http://greenz.jp/2015/08/14/sokabe_ishigami/

 

 


商店街再生計画 大学とのコラボでよみがえれ!
三浦 展 (著), 神奈川大学曽我部昌史研究室 (著)
by amazon.co.jp

民泊ビジネス:登録1年で3倍に 大半無許可、政府調査へ  (毎日新聞)

個人が住宅の空室などに外国人を有料で泊める「民泊」と呼ばれるサービスについての記事「民泊ビジネス:登録1年で3倍に 大半無許可、政府調査へ」が、毎日新聞に掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『民泊ビジネス:登録1年で3倍に 大半無許可、政府調査へ』
http://mainichi.jp/select/news/20150831k0000m020074000c.html

 

関連リンク:
→『現地の人から借りる家・アパート・部屋・バケーションレンタル・民宿予約サイト – Airbnb (エアビーアンドビー)』
https://www.airbnb.jp

 

 


airbnb 僕らは”シリアル”起業家: We Are Cereal Entrepreneurs
Jack Chang (著)
by amazon.co.jp

ホテルオークラ本館 最後の営業 /動画あり  (NHKニュース)

「ホテルオークラ本館 最後の営業」という今日で、閉館するホテルオークラ本館に関するニュース動画が、NHKニュースに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『ホテルオークラ本館 最後の営業』
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150831/k10010210821000.html

 

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2015年 1月号 [雑誌]
by amazon.co.jp

危機遺跡の立体映像収集へ 「イスラム国」に対抗  (産経ニュース)

イギリス、オックスフォード大とアメリカ、ハーバード大の研究者らが、紛争地に3Dカメラを送って破壊の恐れがある遺跡を撮影し、立体映像データを収集する計画を発表したそうです。

201506-archiclue-memo-

→『危機遺跡の3D映像収集へ、「イスラム国」の破壊に対抗』
http://www.sankei.com/world/news/150828/wor1508280056-n1.html

 

 

『新建築』2015年8月号建築論壇「広がる住まい方の選択肢」大月敏雄×大島芳彦 /動画 (youtube/ShinkenchikuSha)

今後求められる集合住宅のあり方,また集合住宅が持­つ可能性について、語っている大月敏雄氏、大島芳彦氏による対談動画「建築論壇「広がる住まい方の選択肢」大月敏雄×大島芳彦」が、youtube(ShinkenchikuShaチャンネル)にて公開されています。

 

 


新建築 2015年8月号
by amazon.co.jp

ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される (JBpress)

「ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される」という、ホテルオークラ東京本館の建て替えに関する記事が、JBpressに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『ホテルオークラの建て替えは時代に逆行している! グローバル化に対応してこそ、文化的価値は維持される』
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43950

 

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2015年 1月号 [雑誌]
by amazon.co.jp

新国立1550億円それでも高い!黒字化見通したたずも見切り発車 (スポーツ報知)

新国立競技場に関する記事「新国立1550億円それでも高い!黒字化見通したたずも見切り発車」が、スポーツ報知に掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『新国立1550億円それでも高い!黒字化見通したたずも見切り発車』
http://www.hochi.co.jp/topics/20150829-OHT1T50063.html