ネットの公開写真群から1000万倍速タイムラプス動画を自動合成、Googleの研究者らが発表 (Engadget Japanese)

米ワシントン大学とGoogleの研究者が、ネット上に公開された膨大な写真群から全自動でタイムラプス動画を合成する Time-Laps Mining 技術を発表したそうです。

→『ネットの公開写真群から1000万倍速タイムラプス動画を自動合成、Googleの研究者らが発表』
http://japanese.engadget.com/2015/05/19/1000-google/

佐藤オオキとクリス智子によるJ-WAVE「CRE­ADIO」/アーティストやクリエイターたちとゆかりのあるスイーツに、デザイン界­きっての甘党、佐藤オオキが挑む!//2015年5月3日放送分の動画(youtube/J-WAVE CHANNEL)

デザイナー佐藤オオキ氏とクリス智子氏がナビゲートするJ-WAVEのラジオ番組「CRE­ADIO」のYouTube版ダイジェスト(2015年5月3日放送分)がyoutubeのJ-WAVE CHANNELにて公開されています。

内容紹介(youtubeより抜粋)
2015年5月3日の番組はDESIGN ENERGY。アーティストやクリエイターたちとゆかりのあるスイーツに、デザイン界­きっての甘党、佐藤オオキが挑む!
スイーツで、舌からアタマを刺激すれば、インスピレ­ーションザクザク!?
今回のデザインエナジーは緑色の・・・

問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術
佐藤 オオキ (著)
by amazon.co.jp

 

 

歩行困難な人なら、青信号を少し長く──街をパーソナライズする仕組みが開発中 /動画あり(WIRED.jp)

街のさまざまな場所に設置され、ユーザーが通り過ぎるたびに彼らのスマートフォンから信号を受信することで「一人ひとりに合わせた支援」を行うシステム「Responsive Street Furniture」が、英国で開発されているそうです。

20150520-2

→『歩行困難な人なら、青信号を少し長く──街をパーソナライズする仕組みが開発中』
http://wired.jp/2015/05/27/responsive-street-furniture-designs/

 

 

都会の弱さまた露呈 小笠原沖が震源 震度5強 /エレベーター停止、交通機関が麻痺するなど /動画 (youtube/ANNnewsCH )

5月30日夜、小笠原諸島沖を震源とする大きな地震があり、小笠原諸島と神奈川県の西部で­震度5強を観測しました件で、都内などのエレベーターが停止したりしたそうで、そのニュースを伝えている動画ニュースがyoutube(ANNnewsCHチャンネル)にて公開されています。

 

 

書籍情報:Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス(著者:神崎洋治)

日経BP社 より、神崎洋治氏による『Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス』が2015年5月9日から販売されているそうです。


Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス
by amazon.co.jp

 

内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
世界初の感情認識パーソナルロボットPepperとは。
Pepperの発売には将来に向けて大きなビジョンが見え隠れする。力仕事ではなくコミュニケーションに特化させたロボット市場の創出という側面と、データの吸い上げとクラウド活用による脳型コンピューター開発への布石。夢がある一方で、SF小説等で警鐘を鳴らされてきたテーマ「感情を持つロボット」の危険と隣り合わせの時代が始まる。
本書では、ロボットビジネスの現状からソフトバンクのビジョン、Pepperの発表から発売までを振り返りながら、Pepperの特徴や仕様、技術、ビジネス等での活用、アプリ開発、AI(人工知能)などについて紹介する。

[検証!首都防災]どうする?災害時のトイレ問題 /動画(youtube/TOKYO MX )

もし巨大地震が発­生しトイレが使えなくなってしまったらどうなるのかを検証している動画ニュース「[検証!首都防災]どうする?災害時のトイレ問題」が、youtube(TOKYO MX チャンネル)にて公開されています。

 

 


生死を分けるトイレの話 ―災害時のトイレ問題とその解決法―
上 幸雄 (うえ こうお) (著), 環境新聞社 (編集)
by amazon.co.jp

ビル・ゲイツ: もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない /日本語字幕付き動画(TED)

ビル・ゲイツ氏(Philanthropist)によるTEDでのプレゼントーク「ビル・ゲイツ: もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない」の日本語字幕付き動画がTEDにて公開されています。

内容紹介(tedより抜粋)
2014年、世界はエボラの恐ろしい更なるアウトブレイクを免れる事が出来ました。
何千人もの自らの犠牲を惜しまない医療従事者達の努力により―そして、率直に言えば単にとても幸運だったお陰で。
事態を振り返って、私たちにはもっとやるべきだった事が分かっています。
アウトブレイクのシナリオに沿った計画立案からワクチンの開発、そして医療従事者達のトレーニング―ビル・ゲイツは今こそがあらゆる最善の方法やアイデアを実現する時だと訴えます。
「パニックに陥る必要はありません―でも今、始めなければならないのです。」

 

堀部安嗣「大泉の家」インタビュー 新建築住宅特集2015年6月号 / 動画 (youtube/hinkenchikuSha)

建築家の堀部安嗣氏に、自身が手がけた「大泉の家」(堀部安嗣建築設計事務所)についてインタビューしている動画が、youtubeのShinkenchikuShaチャンネルにて公開されています。

 

 


堀部安嗣作品集: 1994-2014 全建築と設計図集
堀部安嗣 (著)
by amazon.co.jp

ストック活用、使い手本位のサービスに転換を [座談会] 日経BP社建設系メディア各編集長 (ケンプラッツ)

日経BP社建設系メディア各編集長らによる座談会の内容をまとめている記事「ストック活用、使い手本位のサービスに転換を」が、ケンプラッツに掲載されています。

20150520-1

→『ストック活用、使い手本位のサービスに転換を』
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150428/699111/