archiclue.の今年の人気の記事ベスト10

というわけで、今年も最後の日となりましたので、今年のarchiclue.の9月からの4ヶ月間の総合での人気記事ランキングをピックアップしてみましたので、よかったらどうぞ。

1位
コラム:都市と祝祭──あるいは来るべき不完全なオリンピックへの賛歌(10+1 web site)
http://archiclue.com/?p=1515

2位
イベント:「Architectural Theory Now:これからの建築理論」(ゲストは槇文彦、磯崎新、原広司)
http://archiclue.com/?p=2596

3位
新国立競技場/景観破壊もったいない。森まゆみさんらが「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」を結成(TOKYO Web)
http://archiclue.com/?p=2402

4位
国立競技場改築について市民団体「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会(森まゆみ共同代表)」が見直し要望(NHKニュース)
http://archiclue.com/?p=2573

5位
イベント:GA JAPAN 2013「設計のプロセス展/PLOT : process of design」
http://archiclue.com/?p=2443

6位
KITTEで行われているクリスマスイベント「WHITE KITTE」のクリスマスツリーを谷尻誠が企画・デザイン(KITTE)
http://archiclue.com/?p=2912

7位
これからの「働く」を徹底的に議論 ニコニコ生放送で中継/登壇者には堀江貴文さん、伊勢谷友介さん、猪子寿之さん、ナカムラケンタさんなど(The Huffington Post Japan)
http://archiclue.com/?p=2843

8位
「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会(共同代表・森まゆみ氏)」が主催の公開座談会の動画など。(Independent Web Journal)
http://archiclue.com/?p=2606

9位
ニュース:「世界の20建造物」に入った大阪の梅田スカイビル (YOMIURI ONLINEより)
http://archiclue.com/?p=742

10位
ニュース:大阪市が「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」を選定。
http://archiclue.com/?p=1971

 

 

恋チュン動画「加賀百万石Ver.」-フォーチュンクッキー起源の和菓子処・金沢から発信(金沢経済新聞)

ご当地PRのためAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて地元の人がダンスを繰り広げる動画については、前にもいくつかのバージョンを紹介しましたが、金沢でも「加賀百万石Version」が公開されているようです。

→『恋チュン動画「加賀百万石Ver.」-フォーチュンクッキー起源の和菓子処・金沢から発信』
http://kanazawa.keizai.biz/headline/2150/

 

 


恋するフォーチュンクッキー
AKB48
by amazon.co.jp

スプツニ子! 「ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩」の動画(youtube/Sput nikoチャンネル)

スプツニ子!による「ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩」の動画が、youtubeのSput nikoチャンネルにアップされています。

 

 


はみだす力
スプツニ子! (著)
by amazon.co.jp

BS-TBSにて放送された「ONE×TIME-建築の記憶#85:ノルディック・ファンタジア、ヴィトレスク /エリエル・サーネリン、アルマス・リンドグレン、ヘルマン・ゲゼリウス 」の動画(youtube/PROUDCHANNELチャンネル)

ノルディック・ファンタジア、ヴィトレスク /エリエル・サーネリン、アルマス・リンドグレン、ヘルマン・ゲゼリウス(建築家)によるヴィトレスク を取り上げた「ONE×TIME-建築の記憶#85:ノルディック・ファンタジア、ヴィトレスク」(BS-TBS、9月25日放送分)がyoutubeのPROUDCHANNELチャンネルにアップされています。

 


エーロ・サーリネン (SD選書)
穂積信夫 (著)
by amazon.co.jp

安藤忠雄建築研究所によるthe clark art institute のvisitor centerの紹介(designboom)

安藤忠雄建築研究所によるthe clark art institute のvisitor center(アメリカ、マサチューセッツ州)の紹介記事が海外サイト(designboom)に掲載されています。

20131230-2

→『tadao ando connects the clark institute with new visitor center』
http://www.designboom.com/architecture/tadao-ando-connects-the-clark-institute-with-new-visitor-center-12-18-2013/

 

 


安藤忠雄 最新プロジェクト2―TADAO ANDO RECENT PROJECT 2
安藤忠雄、GA photographers (著)
by amazon.co.jp

16年目のICCと磯崎新展─磯崎新「海市」から「都市ソラリス」へ(artscape)

畠中実氏(ICC主任学芸員)によるNTTインターコミュニケーション・センター にて開催中の都市ソラリス」展についての寄稿文がartscapeに掲載されています。

20131230-1

→『16年目のICCと磯崎新展─磯崎新「海市」から「都市ソラリス」へ』
http://artscape.jp/focus/10094718_1635.html

 

 


ソラリスの陽のもとに (ハヤカワ文庫 SF 237)
スタニスワフ・レム (著)
by amazon.co.jp

書評:アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命/山口由美:隈研吾(建築家)(BOOK.asahi.com)

山口由美氏による「アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命」の書評がBOOK.asahi.comにて掲載されています。

→『アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命 [著]山口由美/格差をビジネス化、悲しき成功』
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013052600008.html

 


アマン伝説 創業者エイドリアン・ゼッカとリゾート革命
山口由美 (著)
by amazon.co.jp

建築家の責任:新国立騒動、五輪成功への提言を・保険屋が見た「建築のプロ責任」(ケンプラッツ)

建築家の責任:新国立騒動、五輪成功への提言を/保険屋が見た「建築のプロ責任」という中川孝昭氏の寄稿文がケンプラッツに掲載されています。

20131229-2

→『建築家の責任:新国立騒動、五輪成功への提言を/保険屋が見た「建築のプロ責任」』
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20131225/645932/?P=1

書評:「丹下健三とKENZO TANGE」豊川斎赫 (編)/評者:青井哲人(建築史・都市史)(10+1 web site)

豊川斎赫氏による「豊川斎赫」の書評が10+1 web siteにて掲載されています。

→『群像の貴重な証言集めた労作。私たちはその声をどう聞くか──豊川斎赫『丹下健三とKENZO TANGE』』
http://10plus1.jp/monthly/2013/11/kenzo-tange.php

 

20131228_2
丹下健三とKENZO TANGE
豊川斎赫 (編)
by amazon.co.jp

空気で走る自動車!? インドの自動車メーカーが開発した「Airpod」が未来的(トジョウエンジン)

インドの自動車メーカーが、世界初の空気で走る自動車「Airpod」を開発したというニュースがトジョウエンジンにて取り上げられていました。


$10,000 Car – AirPod – That Runs On Air

→『空気で走る自動車!? インドの自動車メーカーが開発した「Airpod」が未来的』
http://eedu.jp/blog/2013/02/17/airpod-india-tata-motors/

 

 


世界を席巻するインドのDNA―インドが進化する5つの理由 (角川SSC新書)
門倉貴史 (著)
by amazon.co.jp