動画:井上雄彦、伊勢神宮への奉納墨絵「承」を描く!(YouTube)

「第六十二回神宮式年遷宮 皇大神宮遷御の儀」に漫画家の井上雄彦氏が長尺の墨絵「承」を伊勢神宮へ奉納したそうです。
またその墨絵は、10月19日から11月4日まで内宮・参集殿で特別公開されるているそうですが、その墨絵を描いている井上さんの作画風景を録画したダイジェスト動画がYouTubeにアップされています。

関連記事:「遷御の儀で承ったこと」漫画家・井上雄彦(ケンプラッツ)

 

 

ニュース:ニューヨークにSHoPによる世界一細長いビルが建設予定(ギズモード・ジャパン)

SHoP設計による世界一細長いビルがニューヨークに建設予定というニュースをビルのCGもまじえながらギズモード・ジャパンが掲載しています。

20131031_2

http://www.gizmodo.jp/2013/10/ny_16.html

 

 

ニュース:タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所が設計した神戸中山手歯科の紹介(dezeen)

タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所が設計した神戸中山手歯科のインテリア写真などを含む紹介がdezeenにて掲載されています。

20131031_1

http://www.dezeen.com/2013/10/23/dental-clinic-in-nakayamate-by-tato-architects/

 

 

ニュース:わが町を身の丈に ~人口減少時代の都市再編~(NHK クローズアップ現代)

NHKクローズアップ現代にて10月21日に放送された番組「わが町を身の丈に ~人口減少時代の都市再編~」の放送内容をまとめたページが掲載されています。

20131029_4

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3418_1.html

関連リンク:これまでの放送/わが町を身の丈に ~人口減少時代の都市再編~

 

書評:「左官回話 11人の職人と美術家の対話」左官回話編集会議 (編集)(松岡正剛の千夜千冊)

単行本「左官回話 11人の職人と美術家の対話」の書評が松岡正剛の千夜千冊にて掲載されています。

http://1000ya.isis.ne.jp/1514.html

 


左官回話 11人の職人と美術家の対話
by amazon.co.jp

藤本壮介建築設計事務所による「outlook tower」マスタープランの紹介(designboom)

designboomにて藤本壮介建築設計事務所による「outlook tower」のCGと簡単なマスタープランなどの紹介記事が掲載されています。

20131030_1

http://www.designboom.com/architecture/sou-fujimoto-master-plan-with-outlook-tower-10-26-2013/

 

 

ニュース:歩いて、見た。瀬戸内国際芸術祭(朝日新聞デジタル)

瀬戸内国際芸術祭2013の作品を紹介する特設サイト「歩いて、見た。瀬戸内国際芸術祭 豊島」が朝日新聞デジタル内で開設されています。

20131029_3

http://www.asahi.com/culture/art/setogei/teshima/

関連リンク:瀬戸内国際芸術祭2013(朝日新聞デジタル)

 

 

 

ブログ:オランダの教会をリノベーションして作られた”Waanders書店”(坂井直樹の”デザインの深読み”)

BKアーキテクテンによるオランダの教会をリノベーションして作られた”Waanders書店”の紹介が「坂井直樹の”デザインの深読み”」にて紹介されています。
「代官山の蔦屋書店も素晴らしいが、”Waanders書店”との違いは全部新しく作ったというところ、空間全部新品という状態が日本は好きみたいだ。(ブログ本文より)」なるほどー。

20131029_2

http://sakainaoki.blogspot.jp/2013/10/waanders.html

 

 

ニュース:伊東温泉ハトヤで「ライヴ・イン・ハトヤ 2014」(ナタリー)

静岡・伊東温泉ハトヤホテルにて、2014年2月1日から2日にかけてライブイベント「ライヴ・イン・ハトヤ 2014」が開催されることが決まったそうです。
サイト(ナタリー)によると、「このイベントは「赤塚不二夫が1978年に『ハトヤのステージでライブをやったらどうなるか』という設定でタモリらとともにアルバム「ライヴ・イン・ハトヤ」を制作したが、実際にハトヤのステージでライブをやったらどうなるか」というアイデアから企画されたもの」とのこと。

こういうイベントとまちづくりがなにかの形で連動するとおもしろいかもですね。

20131028_4

http://natalie.mu/music/news/101269